CATEGORY

アラド戦記

【アラド戦記】アーチャー育成日記と安全増幅イベントの甘い罠

色々と予定外のハマり方をしているトラベラーの近況です。 育成日記  名声もだいぶ育ってきました。月替わりによる武勇伝魔法付与の購入回数リセットが控えていたので、先週の機械革命は開戦ですませました。今週からバカルレイド参戦予定です。ちなみに名声42000未満の段階でサンドバッグ20億超えていたので、やはりこの職強い。  今回のスペックアップイベントは名声4万までの到達がすごく簡単な良イベですね。アラ […]

【アラド戦記】1+1エピックデカルコマニーの注意点

 ほんとはもっとまとまった記事にする予定でしたが、とりあえず一番急ぎとなるこのイベントについて端的にまとめておきます(公式:https://arad.nexon.co.jp/hg/news/event_view.aspx?no=24032) 左:コピー元になるキャラ(アーチャーのみ) 右:コピーしてもらうキャラ(職不問、名声33043未満) ここで間違えた人が皆無ではないので本当に注意してください […]

【アラド戦記】トラベラー「旅人の直感スキル」小ネタ

▲ブルベ肩のこのオプション、35レベルスキルも上昇するので地味に旅人の直感もあてはまると気づいて検証。   肩のオプションを発動させた後で旅人の直感を「手動で」キャストしなおすと、3レベル上昇しています。 ※ヒット数調整の問題から検証ミスしていましたが、リアルタイムのためキャスト不要です。ヘイズ単品だと足りず、流星が追加されると足りる模様。   ▲+3にすると約4.69%の火力 […]

【アラド戦記】トラベラーでスキル効率を考えつつサンドバッグ練習をしてみた

▲トラベラーもそれなりに整ってきたので、火力の出し方を検証していきます。 セットアップ:猛攻  セットアップ:猛攻時の増加率は表記通り10%ちょうどで安定。すると可能な限り猛攻は「1回のダメージ量が高いスキルに合わせて使う」ということになります。この表でいうと上から順の優先度ですね。  タリスマンは神霧兵杖・流星、ヘイズストーム、霧の豪雨の3つを装着してあります。他タリスマンをつけた場合はそのタリ […]

【アラド戦記】ウォーターフェスタパッケ+αの課金品比較/アーチャーそこそこ化計画案

今回のパッケは更新必須レベルではないものの、良い感じに強いモノが揃ってます。 ウォーターフェスタ 最強更新アイテム ●緑アーティ(バッファー用) ⇒男クルセイダー以外 ステータスアップのついた緑アーティファクトは初登場。ただし名声は下がります。   称号:フェスタの思い出 ●真覚醒称号と同等で現状最強。プラチナもある。 ●称号宝珠もパッケージ商店で購入可能。 ⇒ガチャ不要なので前よりは気 […]

【アラド戦記】ミューズとトラベラーのアバターオプション等

 万が一需要あればということで記載しておきます。 ミューズ 部位 オプション 頭、帽子 精神力 顔、胸 攻撃速度 上着 メイン面;オン・ザ・ステージ バフ強化:ラブリーテンポ パンツ 自由(通常はHP MAX) ベルト 自由 靴 移動速度 プラチナエンブレム メイン面:センセーション バフ強化;ラブリーテンポ  ミューズの基本ステータスは精神力なので、精神を上げましょう。メイン面のプラチナエンブレ […]

【アラド戦記】トラベラーのタリスマン評価やスキル振り例

 DNFでの評価をまとめておきます。各名称は自動翻訳の単語をそれっぽく一部修正した程度なので、日本サーバーでの表記とは異なると思われます。 トラベラーのタリスマン構成  他職よりタリスマンの有無によるスキル効率の差が激しい。一般的には自動射出をしても常に全スキル1~2位のDPSを得られる神武兵杖-流星を強化する「神武改造」タリスマンを必須で採用し、効率の悪い「エクストラオプション」「妖火猛陣」の2 […]

【アラド戦記】ミューズのタリスマン評価やスキル振り例

 DNFでの評価をまとめておきます。各名称は自動翻訳の単語をそれっぽく一部修正した程度なので、日本サーバーでの表記とは異なると思われます。 ミューズのタリスマン構成  まず必須レベルとされるのは、他バッファーと同様に1次覚醒クールタイム減少効果のある「最高のステージ」。次に人気が高いのはゲージ供給率とカンタービレの回復力を上昇させる「フォルティシモ」。3つ目は基本的に自由枠だそうです。  なお、ソ […]

【アラド戦記】近況(バカルオークション専用背景など)

 もっとネタが溜まったら投稿しようと思っていたら意外と何も起きないまま半月以上が過ぎたので、日記的記事を少々。 ▲バカルレイドオークションで手に入るキャラ選択画面背景を買いました。   ▲見た目はこんな感じ。   ▲攻略ルートは路面電車亜種のままですが、7月に入ってからは10分を切ることも珍しくないようになりました。ハードモードが来た時どうするかなー。   現在消化中 […]