【鳴潮】今汐で行くホロタクティクス難易度6
他コンテンツもすっかり落ち着いたので、今汐を楽しんできました。なお、哀切の凶鳥だけは回折ダメージ耐性の高さにより相性が悪いので、アンコでいく5段階の動画で誤魔化しておきます。 飛廉の大猿 6段階になると? 分身を出して攻撃してくるのがヤバすぎます。画面外からしれっと攻撃してくるので雰囲気で回避するしかないですね。 さいわい分身が出てくるテンポは大体決まってる感じがします。最後は残りHPが1ミ […]
他コンテンツもすっかり落ち着いたので、今汐を楽しんできました。なお、哀切の凶鳥だけは回折ダメージ耐性の高さにより相性が悪いので、アンコでいく5段階の動画で誤魔化しておきます。 飛廉の大猿 6段階になると? 分身を出して攻撃してくるのがヤバすぎます。画面外からしれっと攻撃してくるので雰囲気で回避するしかないですね。 さいわい分身が出てくるテンポは大体決まってる感じがします。最後は残りHPが1ミ […]
今回は、日課ではないけどやっておくとお得な採取についていくつかまとめておきます。意識しないと存在に気づかないっていうことに最近気づいたパターン。 輝光石と虎口産業 ▲虎口採掘場にある虎口産業では…。 ▲各種武器成長素材やシェルコインなどを購入可能。 ▲購入に必要なのは輝光石。虎口採掘場付近のエリアで入手可能。 輝光石採取ルート動画 採取ルートを一応撮影 […]
今回は、汎用的に扱える音骸論についてまとめておきます。最後にはコスト4音骸スキルのリストも。 音骸のcost配分 Ver1.1現在、音骸の最大コストは12のため、配列は2択になります。 ●4,3,3,1,1 ●4,4,1,1,1 それぞれのステータス効率はキャラやビルドによって異なりますが、基本的には、迷ったら43311にしておけば間違いはないくらいの認識で問題ないと思います。44111の方 […]
本日実装のイベントを早速プレイしてきました。基本のおさらいや変更点をまとめた後、後半には最高難易度の動画も貼っておきます。 キャラスペックについて 手持ちキャラを使用する場合、キャラレベルや装備武器、共鳴チェーン(凸)は適用されますが、音骸は適用されません。 メタファーと音骸育成 ▲白猫からもらえるメタファーではキャラと音骸を強化できます。キャラ強化に関しては選んだカードの文字通 […]
今期はギリギリ▲27個達成です。4階がコンプできなかったのは残念ですが、前期に1つも取れなかった深境をコンプできたので良しとしましょう。30個はまだむり。 というわけで、今汐の淵武編成の感想とローテやバフ効果、アンコ(白芷加入)のローテ見直しとバフ効果についてまとめます。 深境の塔1階@今汐 今回はインリンの代わりに淵武を採用してみました。今汐編成の基本はこちらのリンクより。端的に言うと、ト […]
ひとまずは無凸~1凸で使ってみた感想です。 角(週間ダンジョン) ホロタクティクス・無情のサギ 難易度5 ホロタクティクス・飛廉の大猿 難易度5 ホロタクティクス・無冠者 難易度5 多少ゴリ押しみがありますが、1凸かつ音骸厳選もさほどではない状態でダメージ25万程度まで見れているので爽快感があります。 雷刹は編成等々の相性が悪いので一旦保留。凶鳥は属 […]
新エリアの乗霄山も無事、完全自力で100%達成しました。今回はストーリーで潜るダンジョンのギミック以外はシンプルなものが多かった印象ですが、少しまとめておきます。 ※ただし、ダンジョンに関しては天井裏に宝箱があったり、ギミック済みだと隠れるため実施前に戻す必要があったりなど色々不便なのでがんばりましょう。 北東の遺跡ギミック 乗霄山の特徴はやはり、遡流器を使ったギミック。例えばこの遺跡では圧力 […]
Ver.1.0かつ70レベルのうちに消化しておこう、ということでやってきました。 ※一応無冠者も追加 無情のサギ 飛廉の大猿 雷刹のウロコ 哀切の凶鳥 無冠者 ※無冠者の難易度4は他の難易度5相当っぽい 基本的に、普通のバトルの様にバフを盛って殴ることを優先したら即死するのがホロの適 […]
動画はあげていたのに先日の記事に追加忘れてたものを追加投稿。 残星・先鋒へのアクセス 微妙に高い所に浮いているハイウェイにいるので、上から飛び降りる必要がありそうです。 帰来の港の水没ギミック(ダム?) 事前段階として、水を引かせるのは単純にインダクションセルを集めて周りの柱にハメるだけ。しいて言えば一度部屋の入口にハメたものも再利用する必要あり。 問題はその後。打撃機関が1つだ […]
今回の深塔は▲20個で終了しました。キャラや武器の凸なし、ソラランク5止まり、音骸もそこまで厳選してない状態だとこの辺りが火力的に限度かな?っていう感じはあります、 6/23で終わりにもかかわらず、前日にゲームパッドのR1ボタンが戻ってこなくて困りつつ、なんとか不慣れなキーボード操作で最低限は動かしています。 アンコPTはだいぶ慣れてきたので、そろそろ立ち回りを複雑化させることを試みたい頃合い […]