【アラド戦記】裏面の境界アップデートによるシステム改変Tips

投稿日 2024年5月30日 最終更新日 2024年6月2日

 5/22に大型アップデートが実装され、装備成長のシステムやエピック改変等、大きな変化があったのでいろいろまとめておきます。


ステータス仕様変更
 一部ステータスの名称と数値が変更されています。

●被害増加
⇒攻撃力上昇に。%表記になって桁も1つ繰り下げられています。
 実適用には影響なし。

●被害増加%
⇒攻撃力増幅に。仕様は変更なし。

●バフ力%
⇒バフ力増幅に。仕様は変更なし。

●スキル攻撃力増加
⇒最終ダメージ増加に。仕様は変更なし。

●「属性ダメージ」
⇒属性強化によるダメージ増加量が目視できるようになりました。
 ダメージ倍率ではなく増加量なので、例えばこれが200%の場合の
 実際のダメージ倍率は100+200=300%となります(200%増加)。

※その他、状態異常ダメージやクール減などの効果も把握しやすくなりました。


▲余談ですが、各スキルのクール実適用はダンジョンや修練場の中でスキルツールチップを表示することで確認できます。特に特定スキルレベルのクール減を積むと下限に差し掛かって無駄になることがあるので要注意。

 

補助特性
 装備特性の名称が変更されてリニューアルされました。


▲各特性の最も右にある最終ダメージ増加とクールタイム減少は共通となります。強弱の差はありません。

 


▲韓国でディーラーに人気の猛攻。左のツリーは攻撃速度、右のツリーは被ダメージ軽減です。


▲追加ダメージを与えます。最初オブジェクト攻撃かと勘違いしましたが、スキル倍率として反映されているようで、誤差程度ですが火力がしっかり上がります。


▲シールドを付与してくれる防御特性…と思いきや、左のツリーは覚醒リンク解除と50Lvスキルのクール減。右のツリーは真覚醒の威力増加と無敵延長です。職を選ぶとは思いますが普通に火力面でも優秀。韓国ではバッファーで人気。


▲20秒ごとにランダムで最終ダメージ/すべての速度/被ダメージ減少のいずれかのバフがかかります。運要素が高い特性。最終ダメージを引けたときだけは最強まである。

 

 というわけで、韓国ではDなら猛攻、Bなら保護という空気感がありますが、正直どれでも最終ダメージ/クール減は変わらないため好みや職業、キャラビルドで選んで大丈夫です。例えばディーラーでも、何らかの理由で速度が欲しいわけでないなら猛攻にする必要は特にありません。

 

装備オプション
 状態異常の敵攻撃時や最も高い状態異常ダメージが20%未満など、各種条件によるスキル攻撃力増加の多くが無条件に変更されました。量が多すぎるので詳述はしませんが、装備構成がとても楽になっています。倉庫にアーカン用エント補助を眠らせていたなら最強装備に復活している場合も。

装備OPの変化例
●特殊装備
5%オプションが軒並み無条件になり、雑に4つ並べれば最強に。
⇒ディープ魔法石やBPorディープ耳の固有を含めるとなお良し。

●魔女ベルト/指輪
無力化ゲージ90%未満の5%増加が無条件になって強すぎる。

 また、2有効以上のカスタムエピックが全体的に入手しやすくなっています。カスタムの入手数自体は減っていますがその分成長素材がもらえるので問題なし。

 

装備成長

 既存の「装備自体を餌にして成長」から、「ダンジョンでのドロップや装備の分解で素材を手に入れ、それを投入する」形に変更されました。餌にするとエピソが増えない問題は解決。また、素材はどの部位にも使える共通なので、特定部位だけ足りない問題も解決です。


▲高レベル解体機だと産出量が増えるようです。レベル11解体機商店が人気になりますね。

 

冒険団サークル

 冒険団内に冒険者名声が一定以上のキャラクターが何人いるかによって、コンテンツ報酬の個数や確率がプラスされます。

 要は現状の場合、名声57067のキャラが8人以上いれば最大の恩恵を受け取れます。稼働キャラ数8が現状のスタンダードと思われているのでしょうかね。2相互分だからわかりみはありますが。

 ちなみに、装備やアバターの付け替えなどで名声が下がるとリアルタイムで反映されてしまいます。うっかり他キャラの名声が低い状態でコンテンツに行かないように

 

裏面の境界報酬に関して

▲入場前に広場で共鳴度を上げるのを忘れないように。ミストを使うのでどこまで上げるかは手持ち個数と相談。

 裏面の境界攻略に関しては、回避不能そうな攻撃があればダンジョン特殊キー(私の初期設定ではTABですが個人差あり)で解決する以外は特記するほどのことはないかな。