【アラド戦記】火力バッファーで遊ぼう@火力を含めたバッファー装備の再考察

投稿日 2024年5月24日 最終更新日 2024年6月3日

 仙界実装後、エピック改変やら何やらでバッファーのソロがとても楽になっています。そこで、バッファーの装備についてシングルプレイを意識しつつまとめてみます。構想から記事を実際に整えるまで結構な期間が空いてしまった…。


暗い島333動画

 名声51000に満たないクルセ(イベントキャラ)で暗い島3段階に行ってみました。名声値のわりには強すぎる部類だと思います。サンドバッグもこの時点で110億以上出ていました。

 これは名声53000以上のディーラーに匹敵する火力といえる(職や装備に言えるのでざっくり)ので、明らかにオーバースペックが成り立っていると言えます。

 

火力バッファーのエピック構成の特徴

●バッファー攻撃力オプションが強い。
●バフ力も極端に低いというほどではない。

 マジでこれにつきます。もちろんソロプレイの戦闘力自体も上がっていますが、現環境でバッファーがディーラーを上回る火力を出せている理由にはこれが大きいと思います。

 また、バフ力はバフ特化のカスタムに比べたら低くなりますが、劇的に差のある数値ではないため大きな問題は生じないと思われます(高難易度コンテンツだと靴やイヤリングはバフと別にした方が良いかも程度)。

 なお、バッファースキル攻撃力増加のオプションが集中しているのが「森の魔女」シリーズのカスタムエピック。しかもバフ力が高いオプションも多いので、バッファーはとりあえず森の魔女を軸にカスタムを揃えるのがおすすめです。
※あくまで次元キューブを使う先としてのおすすめであり、他のシリーズがダメという事ではありません。

 他に、カスタムエピックの共通オプションである「全属性強化+20」「クリティカル+7%、状態異常抵抗-10%」にもバッファー攻撃力増加がついているので、これらは汎用的に強くなります。バフ力も509と高めです。

 また、防具専用であるもう1つのバフ力509オプションである攻撃力増加も元々強いので採用価値はそこそこ

 なお、全属性強化20は本来の効果もそのまま適用されるため、バッファーの火力面では妙に強いオプションとなります。

 その他の汎用火力オプションを使うかどうかは、どこまで火力に寄せるか、どこまでバフも盛っておきたいかなどのスタンスによりけりです。

 また、固定エピックにもバッファー攻撃力増加オプションが付与されているので(バフ用テンプレ装備に多いですが、異なるものにも付与されていたりします)、まずはそれで構成した後で随時カスタムに乗り換えていくのが良いでしょう。

 

各部位のおすすめセレクト
一応、バフ用も併記しておきます。

武器
完全バフ特化:踏み出した者
火力も担保する:決戦
※スキル宝珠を多用する場合、バフでも決戦で良い場合あり。

 厳密には、踏み出した者の覚醒が強いのでバフスコアではそちらにやや軍配が上がる、程度のようです。

 しかし踏み出した者はソロ火力向きではないので汎用性なら決戦が強くなるという感じ。

 日本ではスキル宝珠の存在もあるので、スキルブーストの割り振りは個々人の差が大きくなります。バフ称号かバフ力2%称号かという話にもなりますし。

 

上着
固定エピック:高貴な信義(単品でもセットでも)
カスタムエピック:森の魔女
※バフ力特化ならブルーベリルアーマー(表面非推奨)


上記オプションを是非いれたい


▲他に、上着固有の上記オプションも生存込みではとても便利。ただしバフ力はイマイチ。

 魔女の固有514、汎用の509を3個にするとバフも火力も強い理想オプションとなります

 

パンツ
固定エピック:疲れない旅程のパンツ(セット効果)
       アンリミテッドサイバネティックス(単品)
カスタムエピック:森の魔女

 最近のアップデートで固定エピックにもセット効果が実装されたため、カスタムエピックが整っていないキャラクターには「崇高なる救世主の道」セットを揃えるのも手です。


バフ力514の2種はバフと火力を両立できるので是非入れたい。504の2種は火力バッファーならありですが、全部位共通オプション2種がそろうならそちらにした方がバフ力も高い。499の2つのオプションはクール減がついているのでソロ特化なら妥協枠。

 また、バフ力特化の場合はパンツ固有の汎用オプションである中毒ダメージ増加がバフ力514です。

 よって、バフ特化なら514×3+509が理想。火力特化なら514×2と509を2個にするとバフも強めの理想といえそうです。防具のみ汎用の509はやや価値が落ちますが。

 

肩防具
固定エピック:手に余る古い規則(単品でもセットでも)
カスタムエピック:森の魔女

 固定エピは改変でさらに強化され、バッファーにとってチート級の装備となりました。戦闘面においてはカスタム3.5~4OPに匹敵するんじゃないだろうか。


 森の魔女の固有は大体パンツと同じ感じ。514をできれば2つ入れて、可能なら509も入れて、足りない部分にバッファー攻撃力またはクールタイム減少が入っていると妥協で使えるという感じ。

 理想はバフも火力も514が2個、509が2個といえそう

 

ベルト
固定エピック:クーリングサポート(セット) 
       エクスペンションサプライ(速度)
カスタムエピック:森の魔女

 固有エピはどちらもクール回復速度が上昇するので、セット効果と速度のどちらを取るかで問題なさそう。




 ただでさえ火力面が極めて強い魔女ベルトですが、出血耐性以外の3つにバッファー専用オプションが付与されていてヤバすぎます。出血だってバフ力が高くてソロプレイが強いのだからむしろ一番入れたいオプションまであります。


▲バフ力に特化する場合はベルト固有の汎用オプション2種がありますが、火力面では1ミリも意味がない点には留意。

 バフ特化の理想は514×3+509ですが火力が弱い。火力特化の理想はシングル10%に魔女腰の一般的な強いOPを混ぜればOK。バランスをとるならシングル10%+509が3個でしょうか。でもやっぱり表面ならクール15%減は入れたいと思う

 

 


固定エピック:踏み出す勇気(バフ特化、セットあり)
       エレクトリックプルーフブーツ(火力特化と速度)     
       アクセラレーター(クール寄りの火力特化)
カスタムエピック:森の魔女
※バフ特化なら4OPディープダイバーも同レベル

 靴だけは3OPだと固定エピックに負ける場合が多いのでハードルが高いです。火力だけだと4OPでもそんなに変わらないからエレ靴の性能おかしいです。なんでこれにB攻撃アップがついてるの?



▲バフ特化なら514を4つ並べます。そしてこれらにはバッファー攻撃力5%がついているので火力も強いです。

 下の2つは火力特化用のオプションです。8%増加は打撃カウントオプションなのですが、なぜかバッファー攻撃力8%増加がつき、とんでもないことになってます。速度までついてるし。


▲バフ力だけなら部位固有の汎用OPもあります。

 よって、バフなら魔女かディープの514×4が理想で、火力もある程度上昇はします(固定エピには負けるかも)。火力に完全特化したいなら魔女固有の8%や6%を混ぜるともう少し強くなります

 

腕輪
固定エピック:騎士の救援(セット)
       ゴーレムの核腕輪(被ダメ分割)
       長きにわたり抱いてきた願い(火力)
カスタムエピック:ディープダイバー(利便性)
         森の魔女(火力)
※カスタムは割となんでもいいっちゃいい。スタイル次第。

 固定エピは好みが分かれそうです。騎士の救援はセットを埋める以外にメリットなさそうだけど。

 ゴーレム腕はパンツの中毒耐性オプションとの併用で生存力を爆上げできます。追加で被弾しなければ問題なくなる感電腕輪もあり。

 ちなみにイスフィン腕輪はカスタムOPの「物理/魔法クリティカルヒット+7%」についている状態異常耐性-10%の効果を利用し、睡眠耐性を-70%まで下げてから使うと火力が極めて高くなります

 ディープダイバーウォッチを使う場合はディーラーと同じ固有オプションで構いませんが、被ダメージ減少効果も入れて生存力を高めるのもあり。


▲魔女腕輪はこのオプションが強すぎ。メイン属性を含む3属性+αくらいで組むのがベストかも。

 他の腕輪も固有と汎用を上手く組み合わせれば強くできます。

 バフ力特化の場合は汎用の514が1個、509が2個、残りを504が1個でOK火力特化なら魔女の固有と509の組み合わせ(3:1かな)がベストといえるかも。ユーティリティも加味するならやっぱりディープが強いのもそう。そして火力だけならカスタムに匹敵するのがイスフィン腕輪

 

ネックレス
固定エピック:暴竜王の支配-恐怖(単品)
       テクノロジーボディーカム(単品)
       騎士の贖罪(セット)
カスタムエピック:森の魔女
※バフ特化ならエントの精霊も同様に強い

 火力とユーティリティ両用の恐怖ネックレス、火力とクール減のテクノロジー、セット効果埋め用の騎士の贖罪の3つは好みで選択。




▲魔女首の固有は雑にバフも火力も利便性も強くて説明不要。

 エントの精霊も514オプションは4つありますが、メイン面で使うには適していないといえます。2面分けバッファーのバフ強化スロットでは便利。

 よって、魔女首の514×4が汎用的に最強。バフだけならエント首も同様にできますが表面は不向き

 

指輪
固定エピック:アダプタブルツートーン
カスタムエピック:ブルーパイレーツ(利便性寄り)
         森の魔女(火力寄り)

 固定エピはこだわりないならツートーンでいいと思います。カスタムに関しては概ねブルーパイレーツが好まれますが、森の魔女が必ずしも使えないというわけではありません。

 これはおそらく、カスタム共通オプションのために状態異常抵抗が下がっている場合が多いため、魔女指のクール回復速度のオプションが使いづらいという点が影響しているので、その点だけ留意して考えましょう


▲ブルーパイレーツは無条件な点が有利な利便性。


▲森の魔女はこの2オプションにバッファー攻撃力増加あり。また他の固有が優秀。

 他は特にバッファーならではのオプションはないので、火力なら509の汎用以外はディーラー同様の発想で選び、バフの場合も509を2個と504を2個用意。ブルーパイレーツのクール回復速度はどちらでも有用という感じ

 

補助装備
固定エピック:掘削強化パーツ(汎用)  
       シャルルの仮面(クール極、火力減)
カスタムエピック:森の魔女
※火力用当たりOPが増える程度


▲どのカスタム補助でもとりあえずこれが強い。



▲魔女補助は火力面での当たり枠が増えるという程度の差。バッファー攻撃力上昇オプションが多めです。

 ただし、睡眠耐性オプションには要注目、この部位でバッファー攻撃力をあげつつ全ての状態異常耐性を追加で+20できるので、耐性を下げるセッティングをしていない場合は魔女指の採用が大幅に楽になります

 というわけで、火力ならディーラー向けでもバッファー用でも良いから509オプションか最終ダメージ5%、クール回復速度の中から4つ埋める感じでOK

 バフ面で考えるなら、509オプション2個+汎用のクール回復速度1個+適当な504が1個で問題なし

 

魔法石
固定エピック:各属性抵抗石(火力+生存)  
       ドデカホログラム(セット+汎用)
カスタムエピック:好み

 固定エピックは火力と生存なら属性抵抗石、セット効果やクール回復速度を重視するなら(火力もそこそこ)ドデカホログラムとなります。


 魔女石の上記固有にバッファー攻撃力がついています。特にシールドのオプションは利便性も良いですね。

 火力面でのカスタムは509か5%オプションで埋めましょう。もちろん火力だけを追求するならディープダイバーの8555になるでしょう。また5%オプションに魔法石固有の汎用オプションであるシールドの効果をつければ生存力も向上できます

 バフ用は他の特殊装備同様、509×2、504×2が理想となります

 

イヤリング
固定エピック:視覚の観点(バフ最強)
       黄昏の星団(火力特化)
※アプデで「涙が染みる宝石」の方が火力は強くなったか?
カスタムエピック:好み(やや火力重視)
※当たりOPが増える程度

 バフ特化なら視覚の観点が4有効カスタムより強いです。その代わり火力面には一切期待できません。

 黄昏の星団は固定エピックにしては強力な火力を持ちます(バッファー限定)。

 

▲魔女耳のバッファー向けオプション 

 火力用カスタムは5~6%×4で問題ないのでどれでも構いません。バフ力も底上げするなら509が2種、504が2種で高火力+バフ力もそれなりにできます。

 もちろん、バフは視覚の観点が最強なので高難易度ダンジョン等では状況に応じて。


 火力に完全特化した記事を書こうと思っていましたが、火力用オプションの中にバフ力も高いものが含まれているので、結果的に混合記事となってしまいました。必要な情報をピンポイントで拾ってもらえればと思います。