CATEGORY

アラド戦記

【アラド戦記】冒険者名声の伸びしろまとめ

ゲーム内ファーミングにおける伸びしろをメモ書き程度にまとめておきます。 装備オプションレベル ●オプションLvが4つとも80の時の名声値:2725 ⇒これとの差が伸びしろ ▲たとえばこの場合あと83伸びる。 ●全部位のOPレベル名声値の合計は最終的に  2725×12=32700 ※4OP80レベルの数値はギルメンから聞いた数値なので自分では未確認。     エンチャント名声 […]

【アラド戦記】大魔法使いの次元回廊 ダンジョン動画まとめ

 次元回廊のネームドが一巡したので、投稿してあった動画をまとめます。一部動画は過去記事にも貼ったものの再掲となります。アクトクエスト動画は下記より。 【アラド戦記】大魔法使いの次元回廊 アクトクエスト&ダンジョン動画まとめ よわよわサブでいくソロ動画  自然の守護者だった金策サブを装備だけアーカンに変えてソロ。付与も武勇伝未満(例えば属性は+21)でギリ名声値。初見動画なので改善点はあるものの、逆 […]

【アラド戦記】6/28アップデート簡易まとめ

ベッキーのサプライズセール(課金) https://arad.nexon.co.jp/hg/news/notice_view.aspx?no=23959 材料アイテムとか契約とか細々としたアイテム色々   アバターインベントリ拡張(課金) https://arad.nexon.co.jp/hg/news/notice_view.aspx?no=23963 課金で拡張できる個数が追加 &n […]

【アラド戦記】次元回廊融合エピックの判断基準

 下記記事でまとめた内容からもう少し、判断基準について軽くまとめておこうと思います。多忙のうちに気づいたら実装から2週間近く経っていて驚きましたが、遅ればせながら投下。 【アラド戦記】大魔法使いの次元回廊 融合エピックまとめ 1.自然の守護者の場合  オブジェクト攻撃セッティングを使っている場合、または支援構成のバッファーでソロ性能を上げたい場合はスーペリアで確定です。   2.霊魂適性 […]

【アラド戦記】大魔法使いの次元回廊 アクトクエスト&ダンジョン動画まとめ

アクトクエスト  今回も良いストーリーだったと思います。冒険者が過去に知り合った故人を振り返って決意するところなども最高です。超重要人物の謎が明らかになったり、グランプロリスの過去が分かったり、色々重要な要素も。まだまだ先につながる伏線は多いですが。あと、今回の主要登場人物の彼がイケおじ属性とショタ属性を両立してるのはなかなかヤバいと思いました。   超越カロン初挑戦(PT)  主要キャ […]

【アラド戦記】大魔法使いの次元回廊 超越ギミックまとめ

超越難易度特有の要素をまとめます。通常パターンは下記より。 【アラド戦記】大魔法使いの次元回廊 モンスター情報 共通 ●超越ゲージ100%で強制失敗   光の女人 ●崩壊ギミックを1フェーズから使用 ●フェーズ数に変化はなし。 ⇒既存パターン強化、追加パターンあり ●分身生成数が増加 ⇒崩壊ギミック中の輝く分身も追加。 ●世界線の初期化  超越ゲージの下にある緑色ゲージは毎秒1%ずつ上昇 […]

【アラド戦記】大魔法使いの次元回廊 融合エピックまとめ

今回は特殊装備に追加される融合エピックのまとめ。 深淵の片鱗装備  他の融合装備より被害増加とバフ力が低い代わりに、スキルの範囲増加効果を得られる。各部位でほぼ全スキル*+5%に加え、特定レベル帯スキル15%の増加も。 ※「ほぼ全スキル」とは、覚醒スキルや「範囲増加の判定が存在しないスキル」が除外されるため。  3部位全て付けた場合、除外スキルを除くと33.12%の範囲増加となる(各範囲効果は複利 […]

【アラド戦記】大魔法使いの次元回廊 モンスター情報

とりあえず超越難易度を除いたギミックをまとめておきます。いつも通り見て回避するだけのパターンは割愛。 光の女人 ナムウィキ本文中では「ネメール」と表記されている。 基本ギミック:並行世界の分身  ネメールの特定攻撃を受けたときと、ギミック詠唱前にプレイヤーの分身を召喚する。分身は通常攻撃で破壊可能で、もし分身が敵の攻撃を受けるとプレイヤー本体に大ダメージ+MPが減少する(超越難易度の場合超越ゲージ […]

【アラド戦記】大魔法使いの次元回廊 固有エピックまとめ

 新規実装のエピック(融合じゃない方)について、韓国ナムウィキを元にまとめます。次元回廊のダンジョン概要は下記より。 【アラド戦記】大魔法使いの次元回廊 概要 上着:崩れた世界の隙  装備オプションキーでワームホールを2個まで出現させ、ジャンプキーで相互に移動できる。移動後は2秒間ダメージ30%減少。「高貴な信念」と類似した効果を持つが、特に勝っている部分もなく入手機会も少ないことからほとんど使わ […]