投稿日 2025年4月2日 最終更新日 2025年4月2日
基本事項
必要名声:44929 制限時間:20分 コイン使用制限:8枚
クルーエルビーストでは妖撃隊とともにクラーケンの触手と雑魚モンスターを倒す。特段恐れるべき攻撃はないが、体力が高くグロッキーも存在しないDPSチェック。妖撃隊が攻撃にさらされないように立ち回ろう。
アジュールメインではランダムに配置される「錨を下ろすフリーズ」「と「もがくメリオナ」を倒すと、右側の機関室に入れるように。中にいる「爆音クラシマー」「一角獣クラーケン」との連戦を制するとダンジョンクリア。
※もし後退した場合、クラーケンまでたどり着いていてもクラシマーからやり直しになる。システム的にはクラーケンの1フェーズがクラシマー、というところか。
各エリアを制圧すると自動的にバフが得られる。つまりボス戦を楽にしたいならネームドのいない部屋も含め全部屋回ろうということ。
機関奪還バフ クルーエルビースト:全ての速度75%上昇 武器庫:クラーケンの体力減少 操舵室:攻撃力30%上昇 甲板:クールタイム50%減少
クラーケンの触手
黄色く表示される範囲攻撃はクラーケンによるもので、ネームドに誘導するとダメージを与えるなどの恩恵がある。
フリーズとメリオナをそれぞれ倒した際、しばらくクラーケンの触手が出現。これを攻撃するとボスの体力を事前に減らすことが可能。
ネームド・ボス攻略
錨を下ろすフリーズ
●錨を下ろさなければ…
6つのカウントが出現。クラーケンの触手による攻撃(黄色範囲)で紫に光る錨を破壊する必要がある。カウントが0になるとグロッキー。なおフリーズに直接触手を当てた場合、体力3%減少と弱点露出デバフ(与ダメ増)1スタックを与えられる。
もがくメリオナ
●拘束
メリオナには無力化ゲージがない代わりに、無力化状態異常と拘束をかけることができる。メリオナはクラーケンの触手を直前に回避してしまうが、タイミングよく拘束や無力化状態異常にすることでそれを妨害できる。
触手をメリオナに命中させると、体力が5%減少したうえで3秒間グロッキー状態に。頭上の星座が紫色になる。逆に回避を止められずにメリオナの頭上の青い星座が5つ完成してしまうと、全体攻撃を行ってくる。強制命中でも即死級でもないので慌てず対応すればどうにかなる。
クラーケンの触手を命中させ続け、頭上の星座をすべて紫色に変化させることができれば、星座が明るく光った後15秒間のグロッキー状態に。
ホールディングスキルまたは無力化状態異常を持つキャラクターで対処すれば攻略が大きく楽になる代わりに、持たないキャラクターでは火力でゴリ押し以外の方法がとれないモンスター。
そのためソロプレイの際、場合によっては雪景ベルトや避けられない一撃、繰り広げられる予言のような融合石を着けて処理するという方法もある。融合石効果にはクールタイムがあるため、触手の攻撃予兆が出る前にはむやみに攻撃を行わないほうが良い場合も。
なお、むやみに拘束すれば良いというわけではなく、長く拘束しすぎると大きな青い星座が出現し、それでも拘束を続けると強制的に拘束を解除して全体攻撃を行うので要注意。その後は無力化状態異常に耐性がつく。
爆音クラシマー
●全部…ぶっ壊してやる…
キャストゲージがたまる瞬間に地表にいると大ダメージを食らう。ゲージがたまる直前にジャンプで回避可能。もちろん同時に他の攻撃が来る場合はその範囲の外にいる必要あり。その後クラーケンの攻撃が来るのでクラシマーに命中させると、3秒間のグロッキーに。
●全て…吹き飛ばしてやろう!!!
▲クラーケンの触手の背後に出現する緑の部分が安全地帯。
●粉々にしてやろう!!!
地面から妖気が連続で噴出してくる。立ち止まらず緑色の地面を回避し続け、同時に行われるクラシマーやクラーケンの攻撃も回避する必要がある。
●青海の心臓には…触れさせん…
クラシマーがいつものキャストを開始すると同時に、クラーケンがブレスを吐きながら横に移動する。このとき予兆が出ないので注意。クラーケンの顔から離れておくべき。このブレスの範囲は狭くジャンプで飛び越えることが可能で、マップ左右端には届かない。
●次は…お前だ!!!
キャストが完了するとプレイヤーにY軸を合わせてワープし、突進してくる。見て避けれる攻撃。動画は次の項目を参照。
●力で…ぶっ壊してやる!!!
グロッキーにつながる一連の攻撃。「次はお前だ!!!」パターンを行った後、「全部…ぶっ潰してやる」パターンの終了とほぼ同時にクラーケンがブレス攻撃を仕掛けてくる。このとき、クラーケンのいる方向と反対に突進させるのがベターらしい。クラーケンのブレスの範囲が非常に広く予兆も表示されないので、クラーケンがいないほうの画面隅に逃げて回避する必要あり。
上記を2度繰り返した後、「これで終わりだ…!!!」ゲージが表示され、キャスト完了時にダウンするのでクイックスタンディングでその後の即死攻撃を回避。その後グロッキー状態に。
その後、クラーケンの円形範囲攻撃をクラシマーに誘導すると、さらにグロッキー状態を稼げる。
▲ジャンプパターン終了と同時に広範囲ブレスが来るので、事前にクラーケンの位置を見つつ攻撃を予測していないと対処が難しい。
※プレイヤーがクラーケンの触手の攻撃を受けた場合、拘束されて地鳴りを起こし、捕まった人はクイックスタンディングで対応できるらしい。
一角獣クラーケン
●ブレス
▲最初に行う全体攻撃はクラシマーの背後の緑地帯が安全。クラシマーは少しずつ後ろに押し出されるのであまり前に出すぎないように。
●地鳴り
黄色範囲をクラシマーに誘導し、キャスト完了時にジャンプで地面への攻撃を回避。
●部位破壊
クラーケンに表示された照準マークを通常攻撃で殴ると最大体力の0.5%の固定ダメージが入り、グロッキー時のダメージ倍率も上昇する。
クラーケンの触手に高さの概念はないらしく、上に突き出た部分でもY軸だけ合わせてジャンプせずに照準を殴る必要があるっぽい。ただし本体の照準は高い位置の場合ジャンプで対応。
ほかのボスと異なり、ほぼギミックで倒すイベントボスのような扱い。