【アラド戦記】115レベル重泉上級ダンジョン「月が沈む湖」攻略

投稿日 2025年4月1日 最終更新日 2025年4月1日

 

基本事項

必要名声:34749
制限時間:20分
コイン使用回数:4(追加でさらに4)

月が沈んだ湖の兵士を倒す
 一般モンスターを倒さずに次の部屋に移動可能。スルーした敵は次の部屋に持ち越し。最大限ため込んだらそれ以上は移動不可。一般モンスターをすべて倒すとネームドやボス部屋に移動可能。

 一度に多くのモンスターを集めるほうが良い。極力持ち越したほうがお得

月が沈んだ湖の月のハンターの...
 一般モンスターを倒した数に応じてゲージが蓄積。レイド特殊キー(初期はPgup)でゲージを消費して最終ダメージアップのバフを得られる
※個人的にはゼルミオとグラード2フェーズで使いたい印象。上層は好みだけど1体目のネームドで良いか。ゼルミオに残したいし。

 

月が沈む湖の上層階
  上層マップは黄、青、緑の3つのエリアに分かれており、このうち2エリアでネームドを倒せばカメリンが出現。これを倒すと下層に進むことができる。いずれかのエリアに一度侵入すると、ネームドを討伐するまで他エリアへ移動できない。各エリアで登場するネームドは下記の通り。

黄:月の狩人の宿営地「模倣のチェシャ」 
青:月の沈んだ湖「種をまくメルク」 
緑:星降る森「木樵グレイロー」 

 光っているマスでネームドに遭遇するとカメリンが登場し、5秒間グロッキー状態にしてくれる。

上層攻略要点
1.雑魚は一旦無視して4部屋進んでから倒す。
→光っているマスが4マス目になるようにする。
2.もう1つのエリアも同様にする。
3.カメリンが出現するので向かって倒す。

 

月が沈む湖の下層
▲下層ではゼルミオ→赤牙ヴラードの順で一直線に討伐。

 

ネームド・ボス攻略
模倣のチェシャ

●私の友達と遊ぶ
 ネズミ型の眷属を召喚。ネズミの近くに行くとこちらを狙ってくるので、ジャンプして踏みつけたり、定期的に召喚される妖気に接触させたりすると12あるギミックカウントが減少


▲妖気をまとった状態のネズミ

 雑魚がチェシャに接触すると画面全体に爆発を起こすため処理の必要あり。雑魚とチェシャの距離が十分である場合はネズミを踏みつけてしまおう。カウントを0にすることができれば15秒間のグロッキー
※実際に行ってみるとカウントは目に見える形では表示されなかった。

 

種をまくメルク

●無差別突進
 柱を複数召喚し、プレイヤーのいる方向に突進。メルクが柱にぶつかるとカウントが減り、カウント0にすればグロッキー。誰かが捕まると失敗し全体即死級攻撃。3回ぶつけた段階で5秒間の小グロッキーあり。


▲実際に行ってみると突進から突進までの隙間が思ったよりだいぶ短かったので要注意。まさに連続。

 

 

 

木樵グレイロー

●要木浄化

 マップ中央に妖気に浸食された気が出現し、周囲に青い球体を生成し続ける。この青い球体を取って木に体当たりすることで妖気ゲージが減少し、5回繰り返すと木を浄化できる。これにより、妖気遮断パターンのあとのグロッキー時間が増加する。

●吸収/放出
 小さな木を連続で召喚した後、画面に吸収または放出と記されたキャストバーが出現。吸収はグレイローの位置基準で木の内側に爆発し、反対に放出は木の外側に爆発を起こす。これを回避しながら妖気遮断ギミックを行う必要がある。


▲放出はグレイローのいるほうが安全。吸収はいないほうが安全。

●妖気遮断

 木を浄化または一定時間経過後に発生。マップの外側から中央の木に向かって妖気の塊が移動。これが木に触れるとマップ全体に即死級ダメージ木を浄化する際に使った青い球体を取って妖気の塊にぶつけると消滅させることができる。吸収/放出が4回終わるまでミスしなければグロッキー

 

ランドキーパー・カメリン

●保護膜

 プレイヤーにピンクまたは黄色のバリアが生成される。ピンクはパムの攻撃、黄色はカメリンの攻撃を防いでくれる効果があるが、反対の攻撃を受けるとバリアが破壊される。バリアは3回まで生成される。バリアの色に合わせて回避しなければならない攻撃を判断してプレイしなければならない

 

●最後の出征意識
 時間経過で発生。キャストバーが出現してカメリンが全体攻撃を準備する。このとき自身のバリアと同じ色の光が安全地帯となる。成功すればプレイヤーがバフを得られ、カメリンはグロッキー状態に。

 

襲撃者ゼルミオ

●標的彫刻

 プレイヤーには紫、ゼルミオ本人には白の標的が付与される。紫はゼルミオの周りの紫円の外周をまたぐと消える。白は通常攻撃で消せる? グロッキーギミック処理に必須。なおゼルミオは頻繁にワープを繰り返す上に白の標的の制限時間は極めてシビア。

 

●影剣

 1~3個の剣を振る。円形範囲内が安全地帯

●逃走
 ゼルミオとの戦闘時には逃走ゲージが表示されるが、これが最大値になるとゼルミオは次の部屋に逃走。一定時間内に追いつかないと体力回復。最大2回まで発生。

●急襲
 最初の部屋から逃走後にエンカウントすると発生。以下のような攻撃を行う。

1.透明化してマップ隅に隠れ、紫の標的を刻んだ後マップ全体にナイフ攻撃

2.標的を消せなかったプレイヤーを攻撃後、白い標的を自身に刻む。

3.白い標的を除去すると、ジャンプで回避可能な攻撃の後で影の剣

4.1~3を3回繰り返す。

5.影の剣が振動して順番に爆破。

6.ここまでギミック処理できたプレイヤーがいる場合、白い標的が出現するので除去。

 ギミック中に白い標的を1つも除去できなかったり、影剣に全員が捕まったりすると全体即死攻撃で失敗扱いとなる。白い標的の除去が重要。

 最初の遭遇で倒しきるのが一番といわれるくらいには厄介なボス。

 

赤牙ヴラード

●苦痛伝達(1フェーズ)

 ランダムな位置でベズロ(NPC)がつるに拘束される。その後キャストバーが表示され、月光の珠が生成される。月光の珠を取ってベズロの方に行くとつるが1つずつ除去され、すべて除去できると全体攻撃に耐えるバリアが得られる

●奈落(2フェーズ開幕)

 グロッキーパターン。破片が1~2個(ソロで1つ、PTで2つ)生成されるので破壊する必要がある。月光の矢でゲージを充電した状態での攻撃や、ヴラードのジャンプ攻撃を誘導することで破片にダメージを与えることが可能

 なお、ジャンプ攻撃を3回すべて誘導しても90%(1回30%)の被害となるので、月光の矢バフによる攻撃は必須

 またジャンプ攻撃後につるが生成されてプレイヤーに近づいてくるが、つるに接触すると束縛されてゲージが減るので要注意。そのためジャンプ攻撃を破片に誘導せずマップ隅につるを生成させる方が安定する場合も。ただし破片は普通に硬い。
※このギミックはPT時に破片が2個生成される場合の処理が非常に難しく、普通のPTなら処理をあきらめるレベルだとか。

 破片の破壊に成功すると全体即死級攻撃時にバリアを得られ、その後グロッキーに。なお、即死攻撃は約5秒の間をおいて二度行われるので、もし死んだ場合すぐにコインを使ってはならない