アラド戦記:黒い煉獄 概要
韓国DNFで2021年1月に実装された新コンテンツ、黒い煉獄についてまとめていきます。攻略メモはこちら。 一般ダンジョン オズマレイド実装前における黒い神殿、苦痛の地下室と同じような立ち位置のダンジョン。疲労度はボス直で8、寄り道で12必要で、特別報酬は各ダンジョン1回獲得可能なので、最低限の日課としては合計疲労度32(神殿地下室と違って入場には1で良いらしい)。 報酬画面ではエピック装備、 […]
韓国DNFで2021年1月に実装された新コンテンツ、黒い煉獄についてまとめていきます。攻略メモはこちら。 一般ダンジョン オズマレイド実装前における黒い神殿、苦痛の地下室と同じような立ち位置のダンジョン。疲労度はボス直で8、寄り道で12必要で、特別報酬は各ダンジョン1回獲得可能なので、最低限の日課としては合計疲労度32(神殿地下室と違って入場には1で良いらしい)。 報酬画面ではエピック装備、 […]
前回の記事の続きですが、内容はガラっと変わります。 人類総主人公時代 近年、インターネットの世界は日進月歩、脅威的なペースでの発展を続けています。技術面でもそうですが、ビジネスにしろコミュニティにしろ、1つの異なる社会を形成するようになりました。例えば政治家や芸能人がさまざまな情報を発信するのにツイッターやフェイスブックなどを使うのが当たり前になったり、商品や株、その他サービスの取 […]
韓国アラド(DNF)で2020年8月に実装されたコンテンツ。日本への実装もそう遠くないので、とりあえずまとめておきます。いつも通りナムウィキの翻訳をもとにしているので、一部不明瞭な部分あり。 追放者の山ー概要ー ●報酬:新規タリスマン獲得&既存タリスマンのアップグレードなど ●入場抗魔力:5938(シロコレイドと同じ) ●適正装備:100レベルエピックフルセット(シロコレイドと同じ […]
経済的自由 端的にいうと「労働に縛られない生活」のこと。 不労所得、または趣味の収入の範囲内を生活費とすることで、 限りある時間を有意義なものとすることができるという考え方です。 バブル崩壊以降の日本は残念ながら、身を粉にして働けば報われる社会とは言いがたいのが現実。無賃残業や過重労働で苦しみながらも賃金は安い、というのはもはやありふれた現実なわけで、これは労働者である限りほとんどの人が逃れられ […]
※2021年6月追記。現在は黒い煉獄一般ダンジョンを寄り道で回ることでも金策できます。絶望の鉱石も手に入るのがメリット。 100レベルキャップが実装されてから8ヶ月弱。新規復帰やライト勢の人を含め、多くがエピック装備の揃ったキャラを所持するようになっていると思います。 そこで直面するのは「いつまで神殿や地下室に通うのか」「これからの疲労度の使い道をどうするか」「どの金策が効率良いか」といった内 […]
年始から過労業務で瀕死でしたが、せめてチャレだけはの日々でした。 セビノスディスナイ防具残り2部位を完成。4部位がそろいました。 強化とオプション厳選結果はこれ。念のため説明しておくと、強化は雑貨商店で購入できる金床を基本に行い、ポテンシャルが0になってから使う黄金金床orルビー金床を使います。高強化値では強化費を無料にする銀の金床も大変便利です。 某 […]
相変わらずToSはEp11チャレンジソロ5キャラの日々です。 まずはこれを競売で購入、別部位の出品を待っていたのですが全く現れる様子がない。これはもしかして復帰ファーミングも詰みなのではと思っていたのですが・・・。 これ、まさかの取引可能でした。分裂チャレンジに行かなくても自分で製作できるようですね。破片20個でブリキナイト […]
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、プチ復帰中のToSですが、これからどのような装備を集めていくべきか、という点を考えていきます。まずは本来の導線に従うとどのようなファーミングが必要か、久々の復帰勢として調べていきます。とりあえず火力を出すほうの装備のみ。 武器・防具 1.セビノス(Ep11クエスト完了報酬) 強化11、超越10済みでimcら […]
三国志の人物として、一般の人が思い浮かべる名前としては、まず劉備、関羽、張飛や曹操、孫権などがいるのではないかと思います。その他の人物たちの名前を思い浮かべても、彼らのほとんどが姓が1文字、名が1文字の2字となっています。何故でしょうか。 2字名の普及事情 現代中国人には毛沢東や蒋介石など、姓が1文字でも名が2文字の人物が多々登場します。では、これらは時代が進んでからの名前の付け […]
さて、前回に引き続きのこの記事では、装備構成の基本的な思考や、実際の装備構成から「汎用性の高い装備」の組み合わせ例を改めて述べていきたいと思います。 ★装備OPについての考え方 アラド戦記の装備OPは、スキル攻撃力上昇が乗算である以外すべて加算となっています。そのため、この詳細情報を参考にしつつ(修練内で見る方が確か)、スキル攻撃力以外が極端に高いor低い状態にならないようにバランスをとってい […]