パワプロ2022:パワフェス初期で個人的に役に立ったキャラ
前回に続き、今度は今までのプレイで個人的に役に立ったと感じた選手を取り上げてプチ解説を行います。あくまで全選手の中から強い選手を厳選するのではなく、実際の初期プレイで重宝した選手としてまとめています。 まだ仲間にできていない選手が多く(例えば帝王実業は未対戦)、対戦相手チームの選択と育ち具合に左右されるので人によって異なるとは思いますが、1つの参考事例として。 なお、前回の記事は下記より。 パ […]
前回に続き、今度は今までのプレイで個人的に役に立ったと感じた選手を取り上げてプチ解説を行います。あくまで全選手の中から強い選手を厳選するのではなく、実際の初期プレイで重宝した選手としてまとめています。 まだ仲間にできていない選手が多く(例えば帝王実業は未対戦)、対戦相手チームの選択と育ち具合に左右されるので人によって異なるとは思いますが、1つの参考事例として。 なお、前回の記事は下記より。 パ […]
前回の記事に続いて、パワフェスについてのさらなる雑感や小ネタをまとめます。前回記事は下記より。 パワプロ2022:パワフェスをやってみた 今週の結果 いくら重点的にプレイしたとはいえ数日間のみなので、レベル10の選手もまだ5人(矢部や鈴本を含め)。まだまだ序盤脱出とは言えない状態です。Bくらい行かないかな~と思ったけどC止まりでした。 とはいえパワアリーナ競技も終了したので、いったんは打ち切 […]
ちょうどパワアリーナの課題にもなったパワフェスを初めてプレイしてみました。そういえば2020ではほぼ触らないままだったような。 ざっくり概要 細かいことをさておくと、主人公は混成チームのキャプテンとなり、試合の要所を操作してトーナメントを勝ち抜き、対戦相手の選手を自チームに引き抜きながら優勝を目指すって感じのモードです。 味方になる選手(サクセスの過去キャラが主)は試合の経験値によってレベル […]
110レベルキャップの上級ダンジョンのうち、シングルプレイ専用で序盤のファーミングに適した「ノブレスコード」についてまとめます。 ダンジョン概要 「最後のボウル」クエストクリア後、110レベルのキャラクターでノブレスコードチャンネルから入場可能。 スクワッドモードの進化系のようなもの。参加する4キャラ全員がスペックを満たしている必要はあるものの、獲得アイテムを各キャラに分配できるメリットは大 […]
今回は、マイスターの実験室に登場するボスモンスターについてまとめます。暗記量を抑えるため、見て回避できそうな攻撃は省きます。 基本仕様 ゲイボルグジャージー作戦でどの部位を破壊するかによって、最終ボス・ハプス以外のボスの内1つを弱体化させられる。 GB-5フェルハンスターク HP 1人モード ノーマル 2億5300万 エキスパート 6億5910万 マスター 8億3480万 […]
5月のパワプロは、サクセスでのキャッチャー育成を最低限行ってから、栄冠ナインを毎週1学年卒業してオンライン大会に参戦させるプレイをしていました。 捕手育成はつらいよ 前回の記事で育てた選手でマイライフを始めようと思いましたが、せめて捕手だけはオリジナル選手を投入して黄金バッテリーにしたいなと思い、キャッチャーの育成に注力しました。 正捕手を育てるなら最低でも「球界の頭脳」と「ささやき戦術」は […]
110レベルキャップについてぼちぼち調べていきます。今回の内容は「上級ダンジョン」の1つであるマイスターの実験室。他の上級ダンジョンであるノブレスコードや破壊された死者の城と比べると、チャレンジ的なコンテンツだそうです(まとめる順番が妙になりましたが)。 なお、昨年行われたアラドフェスティバルにおける発表内容については下記の記事でまとめています。 アラド戦記:2021アラドフェスティバルについて […]
そこまで必要じゃないと言いつつ、結果的に結構アレコレ購入する流れになってしまいました。この春あたりにオズマ全卒してから、アラドにログインする目的がほぼほぼ人柱検証のためという不思議な動機になっていることに気づきます。 アーティファクトの闇 ぱっと見で分かる闇。金策でゴールドが貯まったのもあり、スピで2~3個割ってみて、超越込みでそろえられたら揃えようという安易な気持ちでした。 さすがにここま […]
増幅11のクルセイダーとしては「ほぼ最強」の状態が出来上がったので、再度その内容についてまとめます。なお、男クルセイダーの場合は魔法付与などのステータス上昇オプションについて、この記事と異なる部分があります。 セイクリ乗り換え 前回の記事で行った装備切り替えの後、変換で大自然セイクリッドを引いてしまった事案についても軽く触れました。そこから嵐の航路警備によりアイオライトを集めなおし、バフ面の装備 […]
相場が落ち着いてきたので、GWに金策ベースでクルセイダーのパッケージ品更新を行いました。課金品そのものの比較は下記の記事より。 アラド戦記:次元旅行パッケージ考察 クリーチャー更新 バッファーのクリーチャー(神聖)に関しては、本体の力知能ステータスが155とぶっとんだ数値になっています。そのため、たとえディーラー用であっても赤アーティファクトがあれば即更新しても良いレベルです(太陽と月[神聖] […]