投稿日 2022年3月21日 最終更新日 2022年3月21日
前々から気になっていた、エルブンナイトの裏面ロキシースイッチを試してきました。
セッティング
防具を選択セット、アクセを夜明けセットにしたうえで、シロコ装備部位のみ同じものを2つ用意した形です。軍神セットはセイクリッド運用の場合のみスイッチに適応しているそうです。選択パンツの単品オプションが30秒ごとだったりしてちょーっと微妙ですが、スイッチ分で取り返せるかどうかがカギです。ちなみにロキシー夜明け指は強化+11で試します。
計測結果比較
▲比較用の影+幸運セットにおける数値。
▲スイッチ適用後にその他要素を弄らず殴った最適解。
うーん、30秒の結果は弱体化してしまったようです。2次覚醒は明確に伸びていますが、真覚醒が全然伸びてくれないらしい。結局2次のみスイッチしたほうがマシになってしまいました。
やはりスイッチ後に一度装備効果が切れてしまうのが痛いこと、選択セットがタリスマンと覚醒に寄せた性能であること、夜明けセットは+11増幅だと幸運セットにダメージで及ばないことから、タリスマンと2次覚醒以外は明確に弱体化しているといえますね。。。
その代わり、タリスマンスキルの威力上昇は目覚ましい上にチェーンストライクが3回撃てているところが選択セットの特徴といえます。自然の憤怒はギリギリ3回目が撃てませんでした。あと1~2秒くらいあれば足りるんだけどな~。つまり40秒を見越したら一応強いかもしれません。この辺りも鑑みて色々再調整してみます。
武器2本運用について
ごらんのように、メイン武器の煉獄オプションは覚醒ブーストを外しています。なので、裏面に覚醒ブーストありのオプションにした同等の武器を装着すれば、より火力が上昇することが見込めるんですよね。
しかし、見ればお分かりのようにメイン武器は+14という強化値。これと同等の武器をもう1本作るのは正直厳しいです。一度+12武器を与えて2本運用を考慮した時代もありましたが、当時の装備構成がスイッチに向かなかったことなどもあり見送った結果、昨年の強化イベントで「+13になったら試してみる」という前提のもと失敗したのでそのままになっていました。
そこでせめて+12にできれば試す価値があったりしないかと考えましたがそう甘くなく、80M投下した結果は+10になりました。強化値以外の要素を完璧にしましたが+10では流石に弱く、運用は白紙に。そのまま突っ込んでみましたが失敗して+7です。
※余談。3/21に追加投資をして+11にしましたが、+14を上回ることはできなかったのもあって突っ込むことになって失敗しました。続きの文章の結果も影響。なお、ソロで同程度であるならバッファーがいる場合もしかしたら強い説も考えましたが、それこそ実戦で試すような内容でもないので+12は最低必要ということにしておきましょう。
さらに工夫してみる
200M以上の資金と大量の素材を投入して、弱くなりましたハイ終わり、ではあまりに悲しすぎます。打開策を練る必要があります。
ダンジョン内での移動速度が普通に120を超えていたこともあり、アバターのヒドゥンオプションを攻撃&移動速度から力に差し替えました。ただしアスタロス宝珠付与の際にクリティカル率が足りなくなったため、1部位だけ物理クリにしているのはそのままですけどね。
また、青ルーンを1つだけ自然の憤怒にしてみました。これによりギリッギリ3回詰め込めるのではないか? という試みです。
何とか詰め込めました…。スキルチャネリングが完了する前にチェーンラッシュ盾殴りのコマンドを押すと不発するし、チャネリング後に少しでも遅延が発生するとスキルが詰め込めなくなるしで難易度の高い立ち回りになっています。目標の30億を突破することができました。まだ裏面の付与が妥協だったり増幅していなかったりするので、これならもう少し投資する意義がありそうか?
スキル数が多くて序盤が見切れています。最初のエウディアの城砦⇒自然の憤怒設置⇒チェーンストライクの3つが省かれています(もちろん間にチェーンラッシュも)。以前の記事でも述べた通り、自然の憤怒の2手目は表示されないので、チェーンラッシュが2連続の箇所がそれにあたります。
完璧に近い立ち回りが要求されるので、実戦では32秒くらいに詰め込む意識で良いかもしれません。30秒後になくなるのはバッファーのロキシー効果だけで、1次リンク真覚醒は40秒間効果を保ちますからね。
なお、クール減を意識する場合カシムの大剣を運用する選択肢も考えられますが、私は除外しました。理由としては、クールを確保するために火力を下げてしまっては本末転倒であること、エルブンナイトにおけるデウスイミジャリーはチェーンラッシュブーストの恩恵が高いと考えられることからです。
例えば、スキルを撃てる回数を増やしたいからと言って鍛冶屋の力作セット&夜明けセット&時間戦争セットみたいなセッティングを行う人はそうそういないでしょう。なぜならダメージ倍率が低くなることが目に見えているからですよね。
※流れは流石に特殊過ぎるので例に出すのはやめました。
それと同様に、クールタイム減によるスキルの回転率向上は確かに魅力的ですが、やりすぎて肝心のダメージを減らしてしまっては元も子もありません。バランスが大切ということですね。強いて言うなら、スキル宝珠などによってチェーンラッシュブーストが余る場合はカシムもかなり重宝するかもしれませんね。
結局スイッチは必要なのか
翌日3/21、立ち回り動画撮影のついでにスイッチなしの動きも試してみました。
あれ? 結局スイッチしないほうが強い?
▲ロキシースイッチとは何だったのか。
▲オマケで10位以下。
というわけで結論。エルブンの選択夜明けロキシースイッチはサンドバッグ環境においてはイマイチ。裏面に高強化値の覚醒ブースト武器がある場合のみ運用価値があるかもしれない。というところでしょうか。
実戦においては、30秒以内に仕留められない敵に対して一度目のスイッチで2次覚醒と真覚醒を両方撃ってしまい、その後メイン面で戦う選択肢はあると思います。しかしその必要性を持つ場面があるかどうかは微妙なところですね。対オズマが唯一の可能性ですが、果たして覚醒を撃つ=バッファーの覚醒をもらうタイミングでそのような悠長な立ち回りの方が効率的なのかどうか。
あとは混合セットにおいてトロピカ+黒魔術+奈落+深淵or数奇みたいなセッティングの場合はもっと明確に強くなるかもしれません。他の可能性としては表面でネックスや門番セットを使う場合、立ち回りが大きく変わると思うのでどうなるか不明、というところですかね。
結果的に、やっぱり無駄な投資だった・・・ということになりました。流石に数奇セイクリに乗り換える未来はなさそうだし。追加投資で余計に傷口を広げてしまいました。昨日の段階で「コレいけるじゃん」とばかりにオズマカードを購入したのですが、これどうしよう・・・。サブキャラに着ける? それとも一応裏面に着ける??
選択夜明けセッティングの感想
エルブンナイトにおける選択+夜明けセットはチェーンストライク&自然の憤怒の強化という意味合いでは悪くありませんでした。
立ち回りとしてはスキルの回転率の高まりにより、優先度の低いスキルを撃つ暇がほとんどなくなります。サンドバッグではランジレボリューションすら一度しか撃っていないことからも分かるでしょう。自然の風タリスマンを入れるのも選択肢の1つではありますが、やはり粉砕を入れたくなります。
さすがにランジを切るのは問題かもしれませんが、これならエルビッシュジャンプは切ってしまってコンボつなぎの宣告などの小技に振って良いかもしれません。何しろ打つ暇がなかなかないので。対オズマ戦なら辛うじて使い道があるか? どっちでも良さそう。
というわけで、影or選択、幸運or夜明けは個人個人の立ち回りによって強弱が変わりそうですね。ガンガンコンボを入れていけるなら選択&夜明けが楽しいこともまた確かです。攻撃速度の物足りなさも解消できましたし。一方、ゆっくり目に確実なコンボを行いたいなら、影&幸運の方が落ち着いてプレイできるかもしれません。あるいは片方だけ変えるのも選択肢。こればっかりは個人の感覚なのでどちらと断言はできません。他の人のコンボを見たことがないのもありますが。
装備変更自体はサンドバッグ強化につながったので良かったですが、裏面に関しては悲しい結果となりました。もし今後+12以上の武器が出来上がったら一応試してみるだろうけどその日は来るのか。
オマケ
▲主催しているLK固定レイドで個数と内容がなかなか豪華だったその2。
▲絶望の鉱石1~3000個箱をお試しに開けた結果は2123個。
▲アカウント内のセイクリッド延べ獲得数が99個に。