Warning: Trying to access array offset on false in /home/c0027415/public_html/klosebox.com/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/ogp.php on line 117
CATEGORY

雑記

【スターオーシャン6】衝動買いしました(最序盤レビューとプレイ動画)

 10/27(steamは28日)発売の最新作をPC版で早速プレイしました。ちなみにSOシリーズは2と3をプレイしたことがあります。アイテムクリエイションなどの拡張性が高いシステムで、良い意味でバランスが崩壊するタイプのRPGシリーズという印象。 プレイ動画 プレイ開始から最初のダンジョンクリアまでの録画です。 19:16~探索開始、38:30~ボス戦  ボス戦前にレベルが上がった分のSPを振るべ […]

【その他】記事内マーカーの使用に関するアンケート結果

 当ブログの記事では見出し色のほかに、赤&青&桃の3色による色付けを行っています。これに関しての是非をツイッターでアンケートしてみました。元々、黒一色の地の文を読みづらい人向けのサポートという意識でゲームジャンルをメインに運用していたので(後述します)、不便だと感じる人が多数派なら色付けを辞めても構わないという判断のもと、一度読者の方の意見を聞いておこうと思ったからです。 アンケート結果について […]

【雑記】データ化の社会においても、長く残るのは紙なのかもしれない

 人が生きるという現象そのものの目的は、「生物であるが故の“種の持続”」に留まるというのが客観的結論ではありますが(逆に主観的結論は「自分でつくるもの」です)、とはいえ自分の死後のことが全く気にならないかというとそういうわけでもない。そんなところから派生する思考。 ※ブレダン実録に関しての注意点:通常の記事とは違い「誰かに発信すること」「何かを主張することを目的とした文章ではありません。あくまで自 […]

【雑記】思考とは言語なのか、音楽とは人なのか、人はみな人なのか。

 久々に脳内思考を「他人に通じる汎用言語」に差し替えることなく垂れ流していきましょう。ブレインダンピングの薦めは下記より。 雑記:ブレインダンピング~思考を言語化することの重要性~ ※ブレダン実録に関しての注意点:通常の記事とは違い「誰かに発信すること」「何かを主張することを目的とした文章ではありません。あくまで自然発生的な思考実験の一例として見てください。また、ターゲットを持たない思考そのままの […]

随筆:“好き”を仕事にするとは~副業や独立、ビジネス至上主義のトラップ

 思考の垂れ流しによる随筆のような何か。ちなみに前置きしておきますが、副業や独立、資産形成などを否定する意図は無く、むしろ自分に適合する仕事でそれを行えることは最高の人生への導きとなると思っています。  しかし、他人の発言を鵜呑みにして自分の本来目的を見失うと、本末転倒の結果をもたらすトラップが存在するということも知っておく必要がある、という論調です。 感性の需要と供給  売れるものや需要のあるも […]

ファイアーエムブレム無双 風花雪月:初期レビューとプレイ動画

 先日体験版が公開され、昨日6月24日に発売されたFE無双の最新作をプレイしてみました。 ソフト概要  このゲームは、過去に発売されたニンテンドーのシミュレーションRPG「ファイアーエムブレム 風花雪月」をベースに、コーエーの人気アクションゲームである無双シリーズのシステムを載せたコラボ的なアクションゲームです。  コラボとはいってもお祭りゲーとかネタゲーではなく、無双のシステムを用いてFE風花の […]

雑記:「嘘も方便」~教導者の発言が矛盾する理由

 学問でもその他の物事でもそうですが、「同じ人がなんか矛盾してることを教えてる」って突っ込みたくなることありませんか? 今回はそれに関するお話です。 ウィクショナリーより 嘘も方便 1.仏が衆生済度にあたっては、方便(手段)として嘘をつくこともある、   ということから、大きな善行の前では、偽りも認められるということ。 方便 1.(仏教語 サンスクリット「ウパーヤ」の漢訳)悟りへ近づく方法、    […]

ゲームレビュー:マリオパーティ スーパースターズ

 今回は、年始から時々遊んでいた有名パーティゲームの紹介や感想をまとめます。 マリオパーティ スーパースターズの概要  平たく言えば、過去のマリパーの集大成って感じです。過去作のマップやゲームをごっそり集めて楽しめるそれがスーパースターズ。  マリパーシリーズ自体を知らない人向けにどういうゲームなのか説明すると、サイコロを振って移動するボードゲームをこなしながら、毎ターン終了後に発生するミニゲーム […]

雑記:コメント企画「質問回答」@初心者や復帰者が効率よくオンラインゲーム情報を得るには

 引き続き質問への回答です。近年の情報社会の難しさの縮図がここにあると思います。アラド戦記に限らない内容も多いので雑記にしています。 Q.アラド初心者や復帰者は   どのように自分の知りたい情報にリーチすべきか。 A.理想はコミュニティを得ること。   次善はインターネットを利用すること。 インターネット情報環境の近況  これに関しては他のゲームでつくづく思いますが、今のオンラインゲームってインタ […]

雑記:コメント企画「質問回答」@ゲーム人口について一般プレイヤーも考えるべきなのか

 引き続き、質問に回答していきます。本来は2~3記事で考えていましたが、1つ1つのテーマに答えるべき内容が多く長文になってしまうため、細かく分けて回答します。汎用度の高い話題なので雑記にしています。 Q.ゲーム人口を増やそうとする行為は   運営と共にプレイヤー自身も考えるべきなのか。 A.極度に排他的なのは好ましい事ではないが、  ボランティアを強要されるべきものでもない。 排他性と定着率  こ […]