【アラド戦記】大魔法使いの次元回廊 モンスター情報
とりあえず超越難易度を除いたギミックをまとめておきます。いつも通り見て回避するだけのパターンは割愛。 光の女人 ナムウィキ本文中では「ネメール」と表記されている。 基本ギミック:並行世界の分身 ネメールの特定攻撃を受けたときと、ギミック詠唱前にプレイヤーの分身を召喚する。分身は通常攻撃で破壊可能で、もし分身が敵の攻撃を受けるとプレイヤー本体に大ダメージ+MPが減少する(超越難易度の場合超越ゲージ […]
とりあえず超越難易度を除いたギミックをまとめておきます。いつも通り見て回避するだけのパターンは割愛。 光の女人 ナムウィキ本文中では「ネメール」と表記されている。 基本ギミック:並行世界の分身 ネメールの特定攻撃を受けたときと、ギミック詠唱前にプレイヤーの分身を召喚する。分身は通常攻撃で破壊可能で、もし分身が敵の攻撃を受けるとプレイヤー本体に大ダメージ+MPが減少する(超越難易度の場合超越ゲージ […]
拠点も一応完成したので、各地を冒険して回ります。前回記事は下記より。 【Craftopia /クラフトピア】やっと島の外に飛び出した(動画あり) やや編集に手間がかかりましたが、前半は字幕付きダイジェストでお送りします。 農業自動化に関して。従来、小麦畑は5つ並べて自動刈り取りにしていたのですが、全自動にしないとマップ上に小麦が散らばって表示上限になるので、小麦畑+プ […]
新規実装のエピック(融合じゃない方)について、韓国ナムウィキを元にまとめます。次元回廊のダンジョン概要は下記より。 【アラド戦記】大魔法使いの次元回廊 概要 上着:崩れた世界の隙 装備オプションキーでワームホールを2個まで出現させ、ジャンプキーで相互に移動できる。移動後は2秒間ダメージ30%減少。「高貴な信念」と類似した効果を持つが、特に勝っている部分もなく入手機会も少ないことからほとんど使わ […]
前半は動画、後半はSSでお届けします。前回記事は下記より。 【Craftopia /クラフトピア】自作キャラが使えると聞いて完全無知で始めてみた。 プレイ動画 気づいたら延々製作してたので(動画は無味乾燥なのでカット)遅まきながら2つ目の島へ出発。 前半:人と思って近づいたら敵性ゴブリンだった(集落制圧) 後半:人の集落を見つけたので拠点を作ろうかと思ったら既に適正レベル越えだった(建設途中で […]
2023/5/31アップデート予定のダンジョンについてまとめます。今回もゆる生で結構解説してもらえているので、それをベースに。 基本情報 ダンジョンカテゴリはレギオンで、イスフィンズと同格です。入場名声38095は概ねイスフィンズ3段の適正名声に近い数値。 登場する3人の超越存在のローテーションは、「今週最後に登場した敵」が次の週に押し出されていなくなり、最初に登場する敵が追加さ […]
バカルレイド初日から通っているキャラクターは、暴竜王の印章が足りる場合なら今週で武器融合卒業が可能です。ということで4キャラ卒らせてきたのでその内容。なお武器融合OP紹介は下記より。 【アラド戦記】武器融合等によるスペックアップとDのスキル宝珠考察 クルセイダー バッファーの場合、10番の「バフ力1420、HP回復効果25%減少」の効果は何らかのこだわりがない限りマストと言って差し支えないと思 […]
ダンジョン数が増えてきて、それぞれの場所に何のために行くのかややこしくなっている人もいるかもしれないので、一旦まとめます。 一般ダンジョン ●白色の地 ●ベリコリス ●キャニオンヒル ●クイーンファルト ●王の揺りかご ●ヘブロンの予言所 ●ナサウ森林 ●エターナルフレイム研究所 主にアラドミッションの消化先。一般エピックの確保先でもあり、上級ダンジョンに通えない名声値の間はここで105エピッ […]
6月にシームレス化アップデートが来るということで割引販売になっていたクラフトピアを、とある理由が後押しになって始めてみました。 クラフトピア概要 ●steamストアページ 「狩り・農業・ハクスラ・建築・自動化などの要素を全て融合した、全く新しいマルチ対応のオープンワールドサバイバルアクションゲーム」というのが公式の触れ込み。基本的にはサンドボックスゲームと思えば間違いはない。 個人的には「ル […]
広大な砂漠の本格調査についに乗り出しました。前回記事は下記より。 【Core Keeper】海エリアの探索 1つ目の当たり遺跡。どうやら中央の墳墓のようなものに固有ドロップがあるパターンのようです。 ▲古代の砂漠にしてはなかなかハイテク。 ▲部屋の入り口には盗掘対策といわんばかりに、灰色のタレットの包囲網。 砂漠遺跡の固有アイテムはどうやら、森、海、砂 […]
石~森エリアの探索が終わったので、再び海へ還ります。前回記事は下記より。 【Core Keeper】コアキーパーの沼は続く。 ボスは2匹とも討伐済みなので、ひたすら当たり遺跡を探す作業。内陸に大したものはないと見切り、ただただ沿岸をなぞってマッピングしていく感じで暇だったので、移動しながら触手相手にシューティングゲームをして経験値を稼いでいました。 開かずの扉の中にいるモンスターはどうやって生 […]