Warning: Trying to access array offset on false in /home/c0027415/public_html/klosebox.com/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/ogp.php on line 117

アラド戦記:強化イベ結果や巫女の装備について

  エルブンで+14大剣、巫女で+13数珠に成功しました。     ハード宝珠は余らせていたので即彫刻     メインクルセのクラクス面と巫女の装備が何部位か+10以下だったので11増幅に。 13強化や11増幅は多分普通の運、14強化は比較的運が良い方だったと思います。   ところで、先日の記事で軽く触れた「巫女で次元セットが揃ったのにバ […]

アラド戦記:悲劇3セットの底力

  シロコ実装前から有用と言われていた悲劇3セット。 多段ヒットを与えることで、最大12.5%の割合ダメージを与える。 最終フェイズのシロコを実際に殴るとどうなるか。 ヒット数が稼げるキャラクターならかなり有用といえそう。 ただし本体ダメージのみ有効なので、メカならラプターが主体。 だからサモナーの場合は運用困難なので注意。  

アラド戦記:シロコ初日雑感&実際の攻略ルート例

2/2の実際の攻略ルートの一例。 「抑圧をどのパーティが回すか」という点が最大の分岐点ではないでしょうか。 攻撃隊の質により、戦力不足なら赤、楽々なら黄色など。 ※追記:自前の固定は初期はオレンジが抑圧でしたが、12月に入ると黄色が回し始めました。 なぜならオレンジの攻略が早すぎてシロコ1ディーリングが逆に不安定になりかけたので、 オレンジにはシロコ削りを任せて黄色に抑圧を任せるという形にしました […]

アラド戦記:ヘルイベ終わり

爆アドのヘルイベントが終わりましたね。 お疲れさまでした。 装備更新は少々程度でしたが、セイクリッドも少々拾えたので意義のあるヘルイベでした。 各キャラ現況。本来はもっと詳細に記事化したかったところですが、ヘルイベがあまりに美味しいので時間が確保できなかった。これで20秒時代の計測は終了します。 なおセイクリッド17個中神殿が4個、オキュラスが1個、残りが知恵となります。 シロコレイドでは火力アッ […]

アラド戦記:黄昏セイクリッド

サブのバガボンドが黄昏セイクリとかいう奇妙な奴 (クールタイム重視)を引いたので試してみました。 バガボンは短クールスキルを高速で回す職のため、 比較的相性は良いのです(装備の倍率は低いけど・・・)。 ただし神話のみの伸びは軍神クラス。 付与更新とかしたら4000は軽く超えるやつ。   正直面白い。 動画でフル火力を出し切っていないことからもお察しで忙しすぎる。 シロコで25秒ディーリン […]

アラド戦記:セラフィムの準完成

1か月半ヘルに進展がなかったので割り切りました。     力知能バフ力:48751 バフスコア:142747.8 5万の大台はなかなか遠かった。11増幅ではハードルが高いようだ。 伸びしろ 1.奈落指と耳の増幅がまだ10 2.奈落指の暴走小輪付与がまだ 3.舞姫肩を移してクラクス面3セットに 4.黒魔術ノーマル腕を移してクラクス面の神話を次元に 5.悲劇2セットを移してアリアブ […]

アラド戦記:知恵10000回統計

エピ率:やはり9.5%からのブレというイメージ エピソ率:中盤から4%に近い値に戻ることはなくなった。実はもう少し低い?(3.8など) 導き玉・産物:特に変動なし。この辺りの確率が妥当そう。 神話:序盤が上ブレだったとみなせば、0.06%という噂は正確に近く感じる。 ※ある時、「エピと産物は実は等確率で、装備種類の多寡が確率差となっているのでは?」という疑問を抱きましたが、100エピの種類数、産物 […]

パワプロ2020:栄冠ナイン日記6

6年目の夏の甲子園初優勝により、当初の目的であった 「春・夏の甲子園初優勝」が達成され、1つのエンディングを迎えました。 今回は栄冠の4期生のその後を辿っていきます。   エース:ボロピッケル、主力バッター:銀景、抑え:こもるーが 世界へ羽ばたく。   上記3名に加え、世田谷耕せ、どーけさんの5人がドラフト1位に。     惜しくもドラフトの枠外にはみ出た選 […]

パワプロ2020:栄冠ナイン日記5

新年度を迎えたぽっぽ高校。北北海道から青森に移転しました。 (県ごとに甲子園優勝業績があるので侵略していきます)。 1番センター:さばぽっぽ(魚) ミートと走力に特化した典型的1番 2番ショート:ごまきゅう(ネコ) 守備と足を重視したキャラ。しかし内野安打スキルがあるので 送りバントついでにセーフティを決められるのが強み 3番キャッチャー:かずたま 肩とミートに特化したアベレージヒッター。 最近は […]