投稿日 2023年10月10日 最終更新日 2023年10月10日
近々実装予定と思われる「コードネーム:ゲイボルグ」についてまとめます。マイスターの実験室をリニューアルして新コンテンツにしたもので、新たな徽章やジェムの獲得と強化を行うためのダンジョンです。
基本情報
入場人数:1~4人 入場名声:31489 週間報酬制限:アカウント4回 ⇒入場可能キャラも4人まで(嵐の逆鱗みたいな?) コイン制限:パーティで4回
難易度システム
| 段階 | 推奨名声値 | 敵体力倍率 | 敵攻撃力強化 | ジゼルのガードユニット | ボス特殊パターン | ゲイボルグ 出撃 | 
| 1 | 31489以上 | 100 % | + 0 % | 1個 | × | × ※2フェ無し | 
| 2 | 36235以上 | 200 % | +10 % | 1個 | × | × | 
| 3 | 42358以上 | 400 % | +20 % | 2個 | ○ | × | 
| 4 | 47477以上 | 800 % | +50 % | 3個 | ○ | ○ | 
マイスターのアドバイス
 各ステージをクリア後に、個人で受け取れるバフ。ランダムで選ばれた3個の中から1つを選択することになり、バフにはコモンからエピックまでの等級がある。制限時間内に選ばないとランダム指定。同種のバフを複数回選ぶと最も等級の高いもの1つだけ採用。ローグライク的なアレだろうか。なお、ゲイボルグとの戦闘時には効果を発動しない。
| 名前 | サポート内容(コモン/アンコモン/レア/エピック) | 
| テネブ | ボス無力化ゲージが10%/20%/100%減少 | 
| きらびやかなテネブ | テネブ投入 致命的な弾丸を発射してボスモンスター武力化+ボスが受けるダメージ増加 | 
| ボルガン | ボスモンスター体力減少 | 
| 熱いボルガン | 一定時間ごとにボルガン投入必殺 火力弾発射 | 
| クリオ | 80秒/50秒/20秒ごとにランダムなスキルクールタイム1個初期化(覚醒器を除く) | 
| 完璧なクリオ | 5秒ごとにランダムなスキルクールタイム1個初期化 (覚醒器を除く) | 
| ラティ | ランダムバフ付与(一定時間ごとに下バフ中ランダムな1個付与) ダメージ増加5%/8%/15% 体力回復10%/20%/50% スキルクールタイム初期化1個/1個/2個 | 
| 強力なラティ | 実験室メインドローンが一定時間ごとにすべてのパーティーメンバーにすべてのバフを付与 – 10秒間物理/魔法ダメージ100%増加 – 体力100% 回復 | 
| オードリューズ | ユーザーの物理/魔法ダメージを6%/12%/20%増加 | 
| 入念なオードリューズ | オードリューズのドローンがユーザーの物理/魔法ダメージを200%増加 | 
| ジェンヌ | 80秒/50秒/30秒ごとに体力100%回復 | 
| 心強いジェンヌ | ジャンプ時、すべてのパーティーメンバーの体力を100%回復 (クールタイム2秒) | 
| エルディール | 特殊サポート(ボスのHP 3%/5%/10%減少) | 
| 神秘的なエルディール | エルディール投入 ジゼルローガンとゲイボルグを除く全てのボスモンスターをジオリートに変換 ジゼルローガン1フェイズの体力50%減少 | 
ジゼルの警報装置
 ゲイボルグ潜入開始時に活性化し、ステージが1つ進むごとに1段階ずつ強化される。ゲイボルグとの戦闘時に非活性化。選択した難易度に応じて個数が変動。段階変更を行うとリアルタイムで増減し、個数が減る場合は右から減少。
お邪魔機能かと思ったらエラーでバフをかけてくれる場合も。青字はプレイヤーに有利な効果。
| 名前 | デバフ/バフ 内容 | モンスター強化(段階別増加量) | 
| ガードユニット駆動エラー | 一定時間ごとにプレイヤーのランダムなスキルクールタイム1個初期化 | 無力化ゲージが5%(+5%)増加 | 
| ガードユニットの動作エラー | 120秒ごとにボスの弱点が露出 ⇒露出時に通常攻撃で無力化可能。 | 体力1%(+1%)増加 | 
| 支援軍登場 | 一定時間ごとに警備員が出現 | 体力1%(+1%)増加 | 
| ジゼルローガンの邪魔 | マイスターアドバイス中、ジゼルの妨害が登場 | 攻撃力5%(+2%)増加 | 
| OP-BOMB! | 一定時間ごとにOP-BOMBが登場 ⇒押し出しで排除可能 | 攻撃力5%(+2%)増加 | 
| 良い友達 | モンスターの無力化ゲージ 継続的に回復 モンスターの大きさが巨大になる | 体力1%(+1%)増加 | 
| バカ!バカ!バカ! | ジゼルにランダムに指名されたプレイヤーがモンスターに襲撃時に大きなダメージを受ける | 攻撃力5%(+2%)増加 | 
| 爆弾 | 一定時間ごとにプレイヤーにアビス爆弾大量落下 | 攻撃力5%(+2%)増加 | 
| 特急警備員 | STAGE 1 道木からジオリート 1期登場 | 体力1%(+1%)増加 | 
| 走るバカたち! | ダッシュしないと継続的にプレイヤーのHP/MPが減少ダッシュ ダッシュ中なら継続的にプレイヤーのHP/MPが回復 | 無力化ゲージが5%(+5%)増加 | 
| 悪い仕事環境 | 一定時間ごとにモンスターの体力一定量回復 モンスターの体力が回復するとモンスターの無力化ゲージが減少 | 攻撃力5%(+2%)増加 | 
| 静電気注意 | 一定時間ごとにプレイヤーに静電気攻撃を詠唱 | 体力1%(+1%)増加 | 
報酬
| 段階 | 獲得ポイント | 合計 ※難易度一貫の場合 | |
| 1~3ステージ | 4ステージ | ||
| 1 | 100 | 100 | 400 | 
| 2 | 130 | 260 | 650 | 
| 3 | 160 | 420 | 900 | 
| 4 | 200 | 500 | 1100 | 
| 名称 | 獲得報酬 | 備考 | ||||
| 0段階 (400ポイント未満) | 1段階 (400~649ポイント) | 2段階 (650~899ポイント) | 3段階 (900~1099ポイント) | 4段階 (1100ポイント) | ||
| エネルギーコア ※±2個ランダムで変動 | 400個 | 450個 | 475個 | 500個 | 500個 | アカウント帰属材料 | 
| 超伝導エネルギーコア | × | × | × | 4~5個 | 4~5個 | アカウント帰属材料 | 
| 歪んだ次元のキューブ(アカウント帰属) | × | × | × | × | 1~2個 | – | 
| モンスターカード | × | ○ | ○ | ○ | ○ | 登場時のゴールドカード | 
| 濃厚な深淵の編まれたユニークジャー(コードネーム:ゲイボルグ) | × | ○ | ○ | ○ | ○ | 登場時のゴールドカード | 
| 不可侵の領域レジェンダリージャー(コードネーム:ゲイボルグ) | × | ○ | ○ | ○ | ○ | オプションレベル:46〜60 登場時のゴールドカード | 
※0段階は、一部のステージのクリア条件失敗の場合のみ発生。
余談の項目に記した4432ビルドを封じるために、累積ポイントでクリア報酬の段階を定める仕様は最終的に形骸だけになった模様。つまり3段階報酬を受け取るならすべてのステージで3段階をクリアしなければならない。1か所でも難易度を下げたら報酬ランクが下がる。他の難易度も同様。
NPC商店(マイスター・クリオ)
| 販売アイテム | 販売価格 | 購入制限 | 備考 | 
| 超伝導エネルギーコアボックス | エネルギーコア 125個 | アカウントあたり週16回 | アカウント帰属 | 
| 超伝導エネルギーコアボックス[1回交換可能] | エネルギーコア 125個 125,000ゴールド | アカウントあたり週8回 | 1回交換可能 | 
| コードネームゲイボルグカードブック | エネルギーコア 8000個 | アカウントごとに月に1回 | 獲得したカードは1回交換可能 | 
韓国での評価(一部抜粋) ●斬新なギミックや演出、攻略感がある。 ●良くも悪くもRPGのストーリーボスのよう。 ⇒7人のマイスターとの共闘感。 ⇒ギミックやらないと短縮不可が多い。 ファーミングダンジョンにしては冗長。 つまり1回クリアしたら飽きるのがゲイボルグっぽい。 ●ギミック自体は比較的好評 ⇒ペナルティ回避のための作業を強いられない。 ⇒処理が上手いと推奨名声より大幅に低くてもクリア可。 ⇒ソロプレイで難易度が激増しない。 ●ソロ時の敵HP減少率が比較的親切。
※3段階と4段階の差が、ほぼ次元キューブ1個しか生じない。韓国では大半のプレイヤーが3段階らしい。
⇒でも最終パッチではゲイボルグもぶっぱで倒せるようになったっぽい?
余談
※4432ビルド
 攻略が冗長にならないように韓国で編み出された難易度設定。1.2ステージのボスを4段階、3ステージのイデンティテートを3段階、4ステージのジゼルを2段階にすることで、ゲイボルグを見なくても3段階報酬を受けることができた(700ポイントがクリア評価3段階の条件らしい?)。3段階と4段階の報酬が誤差すぎるのに、ゲイボルグとの戦闘が間延びしすぎるため。でもすぐ修正されたらしい。
⇒3段階と4段階の難易度が共通になって無理になった?
⇒その代わり3段階でゲイボルグが出なくなった。
※徽章強化修正
 当初はゴールドを支払って強化しても、+7以降は強化値が減る可能性があった(装備強化と同じか)。しかも強化に必要な材料の獲得数にも上限があるため、当分の間はただの運だけで強さが大幅に変動することに(先週より弱くなる可能性の高さ)。あまりに不評だったため強化値を最大12にし、下落をなくし、消費材料から交換不可のものを省いたらしい。
この点そのものは好評だったが、結局卒業までの期間と費用が運ゲーのため、いつまでも終わらない可能性があることには変わりない。競売場の素材を買い占めてまで進めるのかどうか問題。また、新規復帰プレイヤーが当分の間、追い付けない要素を作り出してしまったことも批判を受けた。
その結果、本サーバーではファーミングの卒業までの期間が大幅に短縮され、強化での伸びを無強化での数値にある程度分配することで、極端な負担が生じることは回避された。
 
                     
						
						