【アラド戦記】機械革命:バカルレイド モンスター攻略おさらいTips

投稿日 2023年3月27日 最終更新日 2023年4月1日

 前回に続き、今度は実際のレイドでモンスター攻略に問題が起きがちだった点を抜粋していきます。前回記事は下記より。

【アラド戦記】機械革命:バカルレイド 進行&準備おさらい(要点Tips)


バシリスク

何気にノーマークのまま突っ込んで混乱する人も時々。
石化バリアギミックでは黄色い碑石を壊して
出た黄玉を取り、バシリスクに体当たり。
※ただし、自分の石化ゲージ値が溜まっている場合は、
 緑玉を取ってゲージを減らすことを優先。
寒気のゲルダ

覚醒ぶっぱ時を除き、通常時の氷花処理も忘れずに。
氷竜が出てしまうと24個ギミックにも支障あり。
※ギミ無視で殴っている人をよく見かけました。
妖竜ニンファ

円ギミックは出たらすぐの対応が必須。
青っぽい薄い表示なので、ぶっぱ時以外は
攻撃密度を控えめにしてでも注意しておく。

【2個の場合】

     

ペイントの雑な画像ですが。
最初の2個が終わらなくても次の2個が出現するため、
「出た順にセット処理」を徹底する方が無難。

【5個の場合】

同じ番号同士がセットで同時処理可能のため、
ルールを決めて手際よく動くことが重要。
(うちは1⇒2⇒3の順でルール化しています)。

【6個の場合】

対角線上の2個をセット処理可能のため、
2個ずつ時計回りに処理するのが理想。
1個ベースの時計回りも不可能ではないらしいが、
時間的に極めてシビアなのでお勧めしづらい。

 ニンファの円ギミックに関しては、とにかくどの順番でも良いから全員が同じルールで動けるようにする必要があります。レイドリーダーごとに処理ルールが異なるかもしれませんが、どんな順番でも(セット処理できる方式なら)問題ないので合わせていきましょう。

 もっと細かいルール(例えば黄色の花が左右に分かれた場合1Pが左、2Pが右など)を設定する選択肢もありますが、それはそれで「全員が理解していない」リスクも高まるので微妙なところ。

 

雷のエクレア

何気に右往左往する人の多いネームド。
ミーティアバーストでは玉を取った人が硬直した他3人を回収、
残りゲージが少なくなってから赤い竜巻に触れることに注意



泣き叫ぶ雷光ギミックはさりげなく始まるので、
自分の足元にマーカーが付いたらエクレアに当てるのを忘れずに。

慣れるまでは相当に事故りやすいネームドなので、1次ぶっぱという選択肢は普通にアリだと思います。

 

電撃のステイツ

緑円ギミックで円を取れたか不明になりやすい。
自分の体に黄色い雷の玉が付いたかどうかで確認可能。
いっそ担当区域をある程度分けるのも手かも。
⇒1P左上から時計回りとか。
死竜スピラッジ

【死亡猶予】
赤玉が中央の部屋にあるとは限らない。

【行け…奴らの命を奪うのだ!】
最重要にしてバタバタしやすいギミック。
⇒誰がどの部屋を担当するか決めた方が良い。
2フェの死亡猶予との重複が地味に大変。

▲1Pがバッファーの場合のルート例。
冷竜スカサ

慣れるまでギミックの見分けに苦労する。

【ここから逃れられると思うな!】
2回潜って氷のトゲを放射状にばらまいてからのブレス。
氷柱の陰に隠れて回避が必要だが、
氷柱はスカサから離れた位置に出現するため、
2回潜った後は画面の真ん中(左右軸基準)に移動したい。

▲これが出たらX(左右)軸真ん中への移動を意識。

【身に沁みる寒さ】

緑円内では寒気ゲージが急上昇する。
寒気ゲージを8割(10時)以上にしてから被弾を避け、
スカサが出てきたら緑円に入って凍結すれば生存。

【死より恐ろしい苦痛を与えよう!】

右部屋に移動して氷柱で吹雪を防ぎつつ移動。
「烈風が吹いてくる」ゲージMAXでしばらく吹雪。
⇒氷柱の手前に張り付く。
「スカサが力を集めています」ゲージMAXで終了。
⇒それまでにスカサ本体の後ろに移動する。
※ここを無敵バフで突破してディーリングを稼ぐ手法も。

【極寒の力を感じてみろ!】
ナパーム射出地点の緑円にも普通に攻撃は来る。
⇒攻撃に対する安全地帯ではないので回避が必要。

▲ナパーム弾はこれです。
狂竜ヒスマ

【狂気ゲージ】
ディーラーは黄色範囲に積極的に入る、
⇒4段階まで溜まれば入らなくてもOK。
⇒バッファーは入らなくて良い。
※赤との重複範囲には要注意。

【狂竜の叫び】
1フェの覚醒ぶっぱタイミングはここ。
万が一削り切れないなら終わり際に右部屋へ移動。
⇒削る前に移動してはいけない。

【ここで最期を迎えるがいい!】
2フェ叫び。画面半分を覆うパターンもあるため、
ベースポジションは画面中央付近が良い。
⇒最後に入る緑円も把握しやすい。
※緑円が出るのは地形に空いている穴の位置なので、
 事前に場所を見定めておくことも可能

 

暴竜王バカル

【隕石落下】
周知のギミックながら最も大事。
遠くに落とすこと、火炎部屋を極力通らないこと、
2人が同じ場所に落とさないことなど冷静に対処。
⇒画面が赤くなったら落とす部屋から離脱。

【竜の烙印】
※紋様の残った部屋に隕石を落とさないこと。
●1フェーズ
マップで場所が分かる。魔法陣に入り念障壁を出せばOK。

●2フェーズ
自力で探す必要あり。
紋様を攻撃して取ったら中央部屋に戻って魔法陣に入る。
【竜の闘技場】
大地強打のジャンプ回避必須には地味に注意。
1フェは竜の魂と同様。2フェは隕石を画面端に誘導。

【鍛えられた刃】
攻撃しながら大地強打をジャンプ回避。
左右に出たら反時計回りに雑魚処理⇒上下部屋から中央へ戻る。
成功後のチャンスタイムが美味しいので成功したい。

【火魔の炎】通称イライラ棒?

玉を攻撃して魔法陣に誘導
隕石が一段落したらもう1人が同じように誘導する。
上記の様に交互で誘導して火に当てずに魔法陣へ。
⇒誘導開始時は(あれば)遠距離スキルを当てるのが無難。

【業火の炎】
自分にマークが付いたら他の部屋で球を探す。
3個目の球を取る時、部屋の玉が0個になるようにする。
3~4個ある部屋の玉を優先的に1個程度減らすのが良い。
⇒暗いマークが付いたら味方を助けに行く必要があるので、
 自分にマークがつくかどうかを注視する。

【暴竜王の力】

色が付いたマーク=処理済み。
「制限時間」ゲージが4分の3くらい減った状態で殴るの推奨。
⇒1ミスで最初からやり直しなのである意味最難関ギミック。

 バカルに関しては書き始めるとキリがなくなるので、特にグダり安い要素に特化しました。5キャラクリアしたにも関わらずまだ見ていないor担当が回ってきていないギミックがあるんだから膨大過ぎます。


 体感としては、パーティ内でバッファーとディーラー1人の合計2人がギミックをそれなりに理解していると、壊滅のリスクが大幅に低減している印象がありました。1度や2度の失敗で詰むことはそうそうないので(スピラッジの中毒やバカルの隕石中央落下などを除く)、とにかく落ち着いて対処していくことが大切。無敵などの指揮官バフや聖なる祝福、神のご加護も惜しまず使いましょう。

関連記事まとめ

【アラド戦記】機械革命:バカルレイド攻略関連記事まとめ