【アラド戦記】奪われた地、イスフィンズ ギミックまとめ

投稿日 2022年11月7日 最終更新日 2022年11月8日

いつも通りナムウィキの自動翻訳を元にまとめています。


金竜ヌマウグ

弱点:闇属性(暗闇、石化、混乱)

1フェーズ
基本ギミック
 一定のダメージを与えるたびに文様を持つキューブを生成。これを破壊すると文様を生成できる(黄色⇒紫⇒赤)。スキル使用時にキューブにぶつかると、覚醒スキルすらキャンセルされる恐れあり。

HP60以下で発生
 全プレイヤーにランダムな結界文様1個を生成。ヌマウグが継続的に文様を持つ結界を生成していく。自キャラに付いたのと同じ文様を破壊するとゲージ上の数値が減少し、0になると無力化ゲージが大幅に減少する自分と同じ文様は通常1打で破壊可能で、異なる文様を殴ると大ダメージを食らう。結界は黄色⇒紫⇒赤の順番に現れる。

 

2フェーズ
開始直後ギミック
 ヌマウグが下記のように、文様が描かれた結界をマップ中央に多数投下する。 

 中央を基準に8つの部屋が開かれるので、開かれた部屋を巡りながら結界文様と同じ文様を持つキューブを破壊して文様を取得し、結界を破壊すると成功。無力化ゲージが大幅に減少する。なお、キューブを破壊する時ヌマウグの幻影が邪魔をしてくる。

※文様の効果は4つのキューブを破壊すると消えるが、2つ以上のキューブを同時に破壊することもでき、文様消えるまでに猶予時間が存在するため、文様が消える前に早く攻撃すれば各文様を1回ずつ獲得するだけですべてのキューブを破壊できる。

HP60%以下で発生
 2フェ最初のギミックと同様の結界が広げられ、その後ヌマウグが結界の中に隠れる。結界と同じ文様を取得した後、結界を破壊するのを3回繰り返せば良い

 なお、部屋を通り抜けるために異なる文様のキューブを破壊して上書きする必要が出る場合もあるのでランダム要素が強い。そのため、2フェ開始ギミック成功時にバッファーが覚醒を撃ち、このパターンをスキップする攻略が定番化した

※失敗すると強制拘束された後ボス部屋に移され、即死級ダメージが入る。しかしボス部屋で失敗パターンに入る場合、拘束される前に設置型バリアスキル(ネンマスターの小型念障壁、男クルセイダーのヒールウィンドタリスマン、クリエイターのアイスシールドなど)で防ぐことができる。ヘカテーの家は強制的に引きずり出されるのでアウト。

 

3フェーズ
基本ギミック
 プリズムというオブジェクトを生成しながら戦闘を行うようになる。最初のパターンは通常攻撃時に使う光柱やキューブのうちランダムなものを破壊し、プリズムがその周囲に飛び出していく。このときプリズムの着地点にいるとダメージを受ける。その後プリズムは周囲の最も近いプレイヤーにレーザーを発射して消滅する。

 2つ目のパターンは結界召喚後。結界が破壊されると、大きなプリズムが空中に浮上し、ランダムな位置に落下してダメージを与える。これを3回繰り返してから最後の着地時に割れて最初のプリズムに戻る。

綱渡り
 ヌマウグが上下に連結させたプリズムを8個ほど生成。合計3回ほど左右に移動するので、ジャンプで回避すること。なおバクステでも回避可能(パラディンと魔槍士を除く)。

 

攻略
 基本的にギミックを優先する必要があるボスなので、通常攻略だと時間がかかる。そのため、3段階予定のパーティでも「4分以内にクリア」が出る場合はハイスペックPTでない限り2段階に落としてクリアすることが一般的。4分攻略は2段階ですら運要素が強いため楽とは言えない。

攻略例1(2段階)
 バッファーが覚醒クール減のタリスマンを着けて入場。バフを回した後ヌマウグが登場する前に1次覚醒を出し、2フェ最初のギミックをバッファーの覚醒クールが回復してから成功させてから真覚醒ディーリングを行う。

攻略例2(3段階)
 1フェは覚醒なし。2フェで真覚醒を使って一気に削る。この方法を試すなら、他の竜人を3分20秒以内に倒すことができる火力が推奨される。

 

 

黒竜ネイザー

弱点:光属性、感電、火傷(混乱)

暗黒精霊召喚(1~2フェーズ)
 召喚された精霊が中央の槍に向かって動き、精霊はキャラクターとぶつかると硬直する。硬直した精霊の周囲に円ができるので、ここに3秒留まると精霊を吸収することができる(空中やハイディング中でもOK)。

 もし槍が精霊を吸収した場合、ネイザーの通常攻撃である暗黒の目の数が増えるので必ず阻止すること

ダークフラワー(1~2フェーズ)
 周囲8部屋に1つずつ暗黒の花が生成されるので、暗黒の精霊を吸収してから花を壊す(ヒット数で破壊)。放っておくと周囲8部屋に花が揃った場合、全滅攻撃を連発してくるので完全に積む可能性がある(2フェが終わっても勝手には消えない)。

 なお、プレイヤーに付いたゲージがなくなる前に中央に戻る必要あり(ゲージ無しで中央以外の部屋にいるとレーザーで狙い撃たれる)。また、中央以外の部屋で精霊ゲージがなくなると中央に戻れなくなるバグもあるとか。

 

1フェーズ
HP85%以下で発生
 ネイザーの周りに長板が発生し、そこに爆発攻撃を行う。その後、「長板以外の場所」に爆発が起きるので、長板の外側⇒内側と順次移動して回避する

 

2フェーズ
暗黒の石
 1フェーズから続く花のパターン同様に、石碑が生成される。こちらも破壊すること(6ヒット)

HP80以下で発生
 5つの回転する槍を召喚し、回転を続けると爆発範囲の表示がだんだん広くなっていく。槍に連続で攻撃を加える(通常でOKか)ことで、回転が止まり爆発範囲も狭まるので阻止する。失敗しても爆発発生直前に安全地帯や他の部屋に行くとパターン回避は可能。

HP23%以下で発生
 ネイザーが暗黒の槍を振りながら黒い衝撃波を生成。被弾するとHP、MPが大幅に減少するのでジャンプで回避すること

 

3フェーズ
 花と石碑のパターンが無くなる代わりに、通常攻撃が大幅に強化される。ネイザーのHPが時間経過で減少するようになるので、最悪回避だけしていても倒すことは可能

 

攻略
 パーティプレイなら花と石碑処理さえできればもっとも簡単なボス。2フェーズの衝撃波や石碑をスキップすることも可能。しかしソロの場合は同時に処理すべきギミックが多くなり面倒。

 

 

真竜イトレノッグ

弱点:火属性、感電、中毒(気絶、睡眠、混乱、石化、氷結、暗黒)

基本パターン
地響き
 イトレノッグは通常攻撃を除いて必ず地響きと連携してパターンを行う。この地響きはマップ全体に広がるため、タイミングを合わせてジャンプ回避必須(ゲージが90%まで増えたあたりでジャンプ)

 上手くやればバクステでも回避は可能(パラと魔槍以外)で、またチーリングフェンスやアイスシールド、ヒールウィンドなどで防御することも可能。

不安定地帯
 いくつかの地響きパターンは攻撃後に緑の長板を生成するので、しばらく踏んで消すこと。放っておくとDoTダメージ地帯になり消せなくなる

1~2フェーズ
突進(グロッキー誘導)

 プレイヤーの1人をターゲットして突進姿勢をとる。柱の後ろで突進を防げば無力化ゲージが大きく削られてグロッキー状態に陥る(柱以外で防ぐのはダメ)

轟音⇒臨界点突破
 イトレノッグが中央に移動した後、轟音(咆哮?)の準備をする。このとき多段ヒットを加えることで攻撃範囲を減らすことができる。なお、このとき範囲内の柱は破壊されてしまうので、下手をすると突進ギミックの安全地帯がなくなってしまう

 轟音攻撃後、毎秒2%ずつゲージが蓄積され、イトレノッグの攻撃を受けると5%上昇する。これが100%になると強力な攻撃を行ってくるので要注意。無力化したりフェーズ移行したりすると臨界点のゲージは0になる

 

2フェーズ 
 尻尾振り回し攻撃に砂嵐が追加される。食らうと暗闇状態異常になるので注意。

3連攻撃
 臨界点突破時にも行う。イトレノッグがプレイヤーの背後に瞬間移動した後3連撃を行い、地響きを繰り出してくる。地響きを2回行った後は地面を叩きながら?咆哮を行う。基本的に食らうと痛いパターンなので回避優先で

地面叩き4連
 4回地面に降りながら広範囲攻撃を行う。攻撃範囲は2種類あり、1つはドーナツ状、1つはイトレノッグの周りに攻撃判定が出る。いずれも安全地帯でジャンプして回避する

急降下
 地面に着地して砂嵐を発生させる。マップ全体に及ぶが石柱付近に安全地帯が表示されるので、そこに避難したうえでジャンプ回避

天地駅前:無雷
 イトレノッグがマップの左右いずれかの端に移動し、地面を掘る。その後跳躍して地面を3回叩きつけ、地面の破片で攻撃してくる。最初の攻撃はイトレノッグの前方にいないように回避し、その後はタイミングに合わせてジャンプすれば良い

 

3フェーズ
 常時臨界点状態になり、強力な攻撃を無条件で使ってくる。

高速移動
 フェーズ開始直後に行う。マップ全体を高速で移動しながら地の破片を落とし、地響きを詠唱する。このときイトレノッグは無敵で、マップ広範囲に攻撃判定があるので回避するしかない4回目の地響きでパターン終了。約2分30秒間隔で発動する。

 

攻略
 攻撃パターンは直感的に回避できるものが多く、地面判定に注意してジャンプ回避を怠らなければ難しくない。逆に言えばそれが不得意なメンバーがいる場合は難易度が急増する。

 フェーズ移行演出が長いこと、ジャンプの必要な場面が多いことから4分クリアミッションの難易度は2番目に高い。また消耗品制限ミッションでは尻尾振り回しによる砂嵐で発生する暗闇状態異常も痛い。

 

 

火竜アッシュコア

弱点:水属性、出血(氷結、混乱)

基本パターン:火炎
 アッシュコアは攻撃パターン後に必ず火炎地帯を生成させる。この火炎地帯に乗ると強力なDoTダメージ(重複あり)を受けるので、足の踏み場が無くならないように消していく必要がある。

火炎地帯の消し方
1.ジャンプで風を起こして消す
⇒女スピやドラゴンナイトで長く滞空するのが便利。
2.水属性通常攻撃で消す
⇒ユピテルでもQ契約などで水属性付与をしておけば便利。
3.アッシュコアを無力化させる
⇒すべての火炎地帯が一度消滅する。

2フェーズ
消滅の息吹(2~3フェーズ)

 アッシュコアが左右いずれかの端に移動して火炎ブレスの準備姿勢を取る。このときアッシュコアを攻撃すると火炎地帯が生成される範囲を減らすことができる

火スタジアム(2~3フェーズ)
 アッシュコアが起きる姿勢(不明)を取る。この時攻撃すると攻撃範囲が広がるが、後で安全地帯になるので確保しておく必要がある。該当エリアに火炎地帯を出現させた後、それ以外の場所を攻撃するので火炎地帯を素早く消してそこに移動する

炎の爆発(2~3フェーズ)
 アッシュコアが「起きる姿勢」を取るながら、周囲の安全地帯の範囲を狭めていく。その後、安全地帯から火炎地帯を生成した後に火炎地帯を火炎ビーズに変換して広範囲に散らばる。安全地帯で火炎ビーズを避ければよい。
※見て避けれそうなパターンかつ説明が曖昧ですが、危険攻撃なので一応記述。

HP80%以下で発生
 アッシュコアが空中に跳躍した後、火炎地帯を火炎玉に変換してホーミング爆撃を起こす。爆撃が終わるとプレイヤーに向かって着地攻撃をしてくる。見て良ければよいだけ。

 

3フェーズ
フェーズ開始時
 アッシュコアが無敵になってあちこちに火炎地帯を生成し、下降する。跳躍を使って安全に炎を消すのが無難

炎の鎖
 アッシュコアが基本攻撃を使用しながら火炎玉を周期的にまき散らす。この時通常攻撃の範囲が大幅に増加し、爆発の大きさも見た目以上になるため、ジャンプ滞空中に巻き込まれて吹き飛ぶ場合が多い。特に突進攻撃後に発生する爆発が厄介。このパターン中は極力ジャンプの際に注意し、可能なら水通常攻撃で炎を消す

火炎大爆発
 アッシュコアが大爆発を準備する体勢を取る。キャスト中プレイヤーの1人に火の輪が付与され、この輪が大爆発後の安全地帯となる火の輪を持つプレイヤーが爆発の範囲外に出てそこに集まれば良い?

 

攻略
 ソロプレイの場合、敵の攻撃のほかに火炎地帯の処理、そして合間を見ての攻撃が必要なため難易度が高い。特に近接ディーラーは攻撃の際の位置取りが難しい。全パターンを避けるのが困難な上にDoTダメージも存在して体力管理が難しい。

 パーティプレイの場合、バッファーがQ契約などで水付与をして通常攻撃で火炎地帯を消すと楽になる。DoTダメージもヒールやタリスマンつきキュアでカバーできるため、無理をしなければ死亡リスクは高くない。

 火炎地帯除去に有利なのはクリエイターのマウスクリックや男クルセイダーのユピテル、アサルトのウォーカー搭乗状態(通常&ダッシュ攻撃)が便利。男女スピッドファイアもオーバーチャージを水にすればメイン属性を維持したまま一時的に水攻撃が可能。あとは前述の通り女スピやドラゴンナイトの滞空も便利。


 以上、イスフィンズのギミックは比較的暗記の度合いは少なそうです。マイスターの実験室同様にあっさりぶっぱして終わる可能性も否定はできませんが、3段階チャレンジなどを行う場合はそうもいかないことが多いかも。

 イスフィンズの竜人たちは旧3次異界のネームドであるため、モーションも恐らく当時のものを流用していると思われます(アッシュコアの火炎ブレス、イトレノッグの地響き衝撃波など)。