投稿日 2025年8月3日 最終更新日 2025年8月3日
火力過多の攻撃隊も増えてきたので軽くまとめておきます。結構なハイスペック攻撃隊である前提のパターンです。
赤:エルディール(1次覚醒)→テアナ→適当に盤面整理→アニマ(真覚醒、1~2ph突破)→死→ナベル(干渉)
黄:モリ(1次覚醒)→ナベル(終盤覚醒温存、1ph撃破)→エルディール(覚醒)→(赤の合図を待って)剣飛ばし
緑:適当に盤面処理→ナベル(黄色戻り次第)
見ての通り、赤がアニマ1~2phをストレートで飛ばす発想があるので結構ハードルは高いです。別に2phでギミック1回やってもいいけど、最大の時短効果はこう、という感じ。
初手のナベルが黄色の理由は、火力が欲しい場面が戻ってきた後のエルディール2phだからです。また、1入場でナベル1phを飛ばしてほしい点も見逃せない。緑でもそれができるって? それなら何しても強いので適当でいいんじゃないかな。黄色はナベルから戻ってくる時点で覚醒が余っているのが理想。
アニマやエルディールに開幕ぶっぱを行う場合、覚醒がもどってないけどとりあえず入場、というのはやめましょう。ギミックが始まるリスクがあるので覚醒が戻るのを待ちながら何か倒しておきます。
さらに時短を図る場合、①ナベルが2ph突入 ②黄色の覚醒が戻っている という2条件を満たした時点で黄色が戻り、緑と交代すれば6分を切ることもありそう。ただしこれはVCでもしていないとタイミングが繊細すぎるかも。
2phのナベル撃破は死のトラウマートの根源(剣)を飛ばしてフィニッシュとなるわけですが、最もサクサク攻略の場合は緑だけ覚醒、赤は覚醒なしで行ける感じです。これは攻撃隊の状況とスペック次第で判断。
もちろん、1phも剣を飛ばすのはありといえばあり。特に黄色が微妙に1phを削り切れない場合はかなりあり。
ハードもパターン化できた…とは思ったのですが、戦力のバラツキやギミック対応力がメンバーによって激しいので、まだこれが正解、と確定するのは難しいところ。とりあえず最序盤でモリとテアナと霧神を落とすのだけははずせない。
最もサクサクパターンなら、赤黄が最初の敵を真覚醒で倒した後、各自エルディールとアニマの1phをそれぞれ飛ばすのが理想だと思います。ただし相当にハードルは高い。
干渉で片方を確実に落とすのも手ですが、その後侵食が被ってしまうので行動に縛りが出ます。まだまだハードは計算が難しい状況