【アラド戦記】ポッピング8ビットアーチャーで1回飛んでみた
初日に上げた動画をこちらでも紹介しておきます。 録画開始のつもりが終了になってしまった事故により、厳密には2回目。おとなしくOBSで録画すればよかった。 とりあえず黄色ゾーンに合わせて、大体45度付近の角度で射出し、息切れしそうになった辺りで下キーでバウンド(手ごろなオブジェクトがあればそこに合わせる)って感じでやりました。 研究を育て切った後のスコアアタックにハマりそうな気もしなくはない。
初日に上げた動画をこちらでも紹介しておきます。 録画開始のつもりが終了になってしまった事故により、厳密には2回目。おとなしくOBSで録画すればよかった。 とりあえず黄色ゾーンに合わせて、大体45度付近の角度で射出し、息切れしそうになった辺りで下キーでバウンド(手ごろなオブジェクトがあればそこに合わせる)って感じでやりました。 研究を育て切った後のスコアアタックにハマりそうな気もしなくはない。
今回はなかなか重い腰が上がりませんでしたが、それでも金称号だけは欲しいですよね。 動画 さっさと済ませたかったので他人のやり方を参考にしましたが、やり方が定まっていてすら謎のやり直し案件がほとんどだし、ギリギリ銀の122万台が何回も出るなど相変わらずパチンコ感満載のブルプロのSAでした。 現状の延べ参加者数 8/13お昼段階のランキングから、最下位が何位かを抽出しました。これか […]
ハルマゲドンと時期が被ったのでやや遅れましたが、19章をすべて攻略してきました。 攻略パーティ ノーマル19-1~11 基本的にオートで初回クリアでした。2つほどオート1回だと☆2になったステージがありましたが、それも手動で普通にやればクリアできる範囲でした。 ノーマル19-12 特に複雑な敵ではないですが、前から2番目(ここではニュー)が狙われやすいので注意。 放 […]
名声44000台に到達したので、他職との比較もかねてサンドバッグを測り直してみます。バカルレイド初参加は今夜なので、伸びしろしかない。 動きは過去記事のものとほぼ変えていません。旅人の直感リキャストしていますが、40秒のサンドバッグ開始後の場合は総合ダメージへの変化は薄いです。なお途中のバフキャストは単なる誤爆です。 ※直感はリアルタイムと判明したのでリキャスト不要です。ヘイズ単品だと足りず、 […]
▲目指すべきポイントは250。 ▲限定ミッション全クリアで170ポイント。 全クリには最低5週間必要なものがあることに注意。 限定ミッションは35日やる必要あり。 ▲1日当たり2ポイント、週間で3ポイント。合計すると1週間当たり17ポイント。 限定ミッションを全部クリアする前提だと、 4週間+5日だけ1日+週間ミッションクリアで250到達。 ※5周目の週間 […]
玉と盾がレベル50になり、やっと全職カンストしました。極力「他にも意味のある事」を優先して経験値を稼いだので、7月下旬という予定から1週間ほど伸びました。 レベリングプロセス 虎の巻(経験値書)⇒レベル6 巨竜自由(ゴブリン)⇒レベル12まで ※レベル9以降はやや奥のゴブリン・グロウ達を狩ったりも 鎮まりの山麓(村落跡)⇒レベル16まで 鎮まりの山麓(ゴブ集落)⇒レベル21まで アンドラ盆地(左 […]
新しい音楽を仕入れることを長らく怠っていましたが、今年の春あたりからSpotifyを使い始め、なし崩しに自動再生楽曲の中からお気に入りが多々出てきたのでプレイリストを作ってみました。 なお、「どうせ入れるなら元々好きだった曲も足していこう」と雪崩式に楽曲が増えていき、最近見るようになったアニメの楽曲なども盛り込み、100曲を超えた時点でやりすぎと自覚して停止。 私はかなり色々なジャンルを聴く […]
色々と予定外のハマり方をしているトラベラーの近況です。 育成日記 名声もだいぶ育ってきました。月替わりによる武勇伝魔法付与の購入回数リセットが控えていたので、先週の機械革命は開戦ですませました。今週からバカルレイド参戦予定です。ちなみに名声42000未満の段階でサンドバッグ20億超えていたので、やはりこの職強い。 今回のスペックアップイベントは名声4万までの到達がすごく簡単な良イベですね。アラ […]
ほんとはもっとまとまった記事にする予定でしたが、とりあえず一番急ぎとなるこのイベントについて端的にまとめておきます(公式:https://arad.nexon.co.jp/hg/news/event_view.aspx?no=24032) 左:コピー元になるキャラ(アーチャーのみ) 右:コピーしてもらうキャラ(職不問、名声33043未満) ここで間違えた人が皆無ではないので本当に注意してください […]
このカテゴリは通常の記事とは違い「誰かに発信すること」「何かを主張することを目的とした文章ではありません。あくまで自然発生的な思考の一例として見てください。また、ターゲットを持たない思考そのままの文章であるため「文章の内容の本質が伝わる可能性」も担保していません。分かりにくくても当然でありかつ、分からないものに触れてみるのも一興とした企画です。 ブレインダンピングについては下記の記事で述べていま […]