投稿日 2025年9月2日 最終更新日 2025年9月2日
3ステージ目はウェーブ20までクリアすると報酬が得られるのでまずはそこを目指してきました。要所防衛は下記より。
基本構成
要所防衛の記事の巨浪級で述べたのと同じ、「寒波発生機」と「ジャンクコード・ジェネレーター」で右往左往させつつ「極性サンダースピア」の直線無限範囲攻撃でガッツリ減らす動きをメインとして、さらに「感応ショッカー」と「無力化ショッカー」で電導属性のバフを主体に得ていくスタイルにしました。サンダースピアは無限射程なので、長い廊下の前後に置いておくと効果的。
なお、渦流ジェネレーターを入れていたものの、渦巻き装置のほうが良かった気がしています。結構時間を食うコンテンツなので改めて入れ替えて1からやり直す気にはならなかった。排気ノズルは相変わらずため込んだところで退場してもらうのに便利。
これでウェーブ20までは苦労しませんでしたが、25以降の強敵は壁と天井無効化を持つので、趣味コンテンツとして30ウェーブ以上を目指すなら床が強くないと駄目そうです。音骸などのほうが良いのかもしれない。
割と頻繁にルートが変わるので全部置きなおしが結構面倒。とくに21以降はあまりにも頻繁すぎて報酬がない割に趣味すぎるプロセスだとは思いました。
動画
19ウェーブまで
ウェーブ5 4:45 ウェーブ10 12:25 ウェーブ15 25:05 ウェーブ20の設置前半 46:00
20ウェーブ
21~29ウェーブ
30は電導セッティングに対して無敵のボスが2体×2種類の4体同時出現して話にならないので(もう1体いるけどあれはなんとかなりそう)、数回試行錯誤したうえで終了しました。手持ち代えれたら良いのにな。そもそもダメージが入らないのはどうしようもない。
やっぱり音骸などが良いのかもしれない。怒涛級の最後もドレイクの幼体は効いていたみたいだし(ちなみに怒涛級では効果があった感応ショッカーは完全沈黙)。
あとは銀弾と音骸の強化を金オプションまでもっていって20をクリアすれば報酬満了ですが、正直大してほしいものでもないのでもう満足という気はします。