Warning: Trying to access array offset on false in /home/c0027415/public_html/klosebox.com/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/ogp.php on line 117

【DC暗黒北斗】第1章「太陽の子」ベテランの攻略方針をまとめてみる

投稿日 2025年9月20日 最終更新日 2025年9月20日

 実況動画をまとめているうちに攻略パターンが言語化されてきたので試しに投稿してみます。細かい動きは実況動画で投稿しているので大まかな方針という感じ。ゲームレビューとプレイ実況動画は下記より。

【レビュー&ボイロ実況動画】噂の尖りに尖ったSRPG「DC暗黒北斗」を触ってみた


第1章「太陽の子」

※矢印は後述のミッション用です。

勝利条件

▲シンプルな目標ですが一応。24ターン以内にアーサーで遺跡を制圧。

 ユニットの敗走で死亡がないとはいえ、アーサーの敗走がNGである点には一応留意。


▲上のマップ画像では村を青矢印、チュポッスを赤矢印、脱走兵の根城を黄色矢印で示しています。村は垣根に囲まれた2つの家訪問でOK。

 補足としては洞窟を調べると売却用アイテムが獲得可能。また、マップのもっとも右下にある草?花?を調べると回復アイテムを入手可能。あと一応青い屋根の家は武器屋。

 どうでもいいですが、この文を見て私はここが序章だとしばらく勘違いしていました。

1ターン目

1.ベアトリクスで負傷雑魚を捕縛
2.突進してきた雑魚をランスロットで上からキャスリング
3.追加を含めた付近の雑魚2人を手分けして撃破

 細かい攻略は省くといいましたが、ここはもうこれで確定で良いのではないかと思います。再現性しかない。


▲この盤面は何度やり直してもほぼ変わらない。

2ターン目

1.ランスロットでチュポッスにキャスリング
2.雑魚処理して南進準備

 チュポッスはHPが減ると薬草を使ってくる。彼の行動終了を待ってキャスリングするともっと楽かも。ただし残りのユニットで撃破できるようにしておく必要あり。

 2ターン目で付近の雑魚全員を倒すのは結構運が良くないと難しそう。

 

脱走兵への対処
 基本的にはチュートリアル通り浅瀬を通って迎え撃つのがベター。ただし村に布陣している盗賊との挟み撃ちは避けたいので行動範囲に注意。

 また南側の盗賊も寄ってくるので川と森に挟まれた砂地で渋滞しがち。いっそイングリッドのシールドバッシュで弾き飛ばすのもあり。砂地は騎馬と重装兵の進軍速度が大幅に落ちる点も考慮。状況によっては森の西側からの進軍もあり。また騎兵は下馬すれば砂地での移動速度低下がなくなる。

 私のプレイではイングリッドとランスロット(洞窟制圧後)が南下してから東に向かうルート、他が浅瀬から進軍するルートで行きました。南のルートを取るユニットは、イッチボス(1面ボス)から5マス以内に入ると投石が来ることに要注意。

 村の南にある森林なども有効活用。逃亡兵(ユニット名はこうだった)は重装なのでディアナは紅蓮の弓を使うなど。アーサーはここで太陽竜ぢからを使ってしまって良いと思う。ベアトリクスを再び乗馬させるのを忘れずに。

 

脱走兵の砦へ
 扉はキャスリングしても動かせませんでした(当たり前)。ダッソンとそのお供は範囲に入ると積極的に動きます。特にダッソンは扉を開けて外に出てくるので釣って包囲してしまうのが楽。

 イングリッドとランスロットだけで倒せなくはないが、道中の敵を処理して到着する頃には村の決着も大体ついている頃合い。逆に言えばここ別働していないと後で盗賊を倒す手間が増えるか。

 砦攻めが始まる頃、マップ南から東方剣士の増援が進軍して追いついてくる頃なので注意。

 

トウ=ボウという男
 条件を満たすと砦に増援の重装騎兵が現れます。ちょっと強キャラ感を醸し出しています。撃破すると優秀なアクセサリーをもらえるので倒したい。出現条件は下記の通り。

 ダッソン生存のまま村2つへの訪問を完了させる。

 先にダッソンを撃破してもダメ、村の訪問を忘れてもダメです。当然逃げられてからでもダメでしょう。ちなみにユニット撃破はイングリッドを主軸として対応させるなどすれば特に困らないと思います。

 敵の行動範囲内に行くと普通に移動してくるのですり抜けて砦を調べることも可能。その後どうなるのかは知らない。

 

高台の長弓兵について
 チュートリアルにもありますが、他の敵ユニットの攻撃に便乗して芋スナしてきます。そしてこれもチュートリアル通り、死なない程度に受けておけば息切れするので事故にさえ注意すれば問題なし。ランスロットのキャスリングで引きずり出して撃破することも可能。

 

南部の雑魚について
 某大名家を貶しているわけではありません。範囲内に入ったら襲ってくる普通の雑魚なので、無暗に突っ込みすぎないならどうにでもなるでしょう。

 なお、山と高台に挟まれた通路は砂地なので騎兵は下馬推奨。イングリッドはなんなら迂回して左の雑魚を任せたり、ランスロットの緊急蒐集で釣ったりした方がましかもしれないレベル。

 

ボスについて
 射程1と2の武器をそれぞれ所持。また前述のとおり射程5の投石を所持。投石は威力が低いながらも嫌がらせ程度には効きます。残念ながら敵軍専用装備らしい。

 正直何やっても倒せるレベルの弱ボスですが、2マス先に味方を配置して射程2の攻撃を誘発させてから隣接マスで包囲して殴れば一方的に殴れる時間をある程度確保できますね。

 あと、ディアナは東から山越えができるのも一応補足。そして遺跡制圧(クリア判定)はアーサーしかできないことを改めて述べておきます。


 実況して居たら意外と論理的にクリアできることに気付いたのでパターン化してまとめてみました。たかが最初のステージにこのような需要があるのかは全く知りません。

Dragon’s Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣~
steamストアページ