【アラド戦記】重泉:偉業の記憶 6~10ティア動画と攻略メモ

投稿日 2025年4月28日 最終更新日 2025年4月28日

 引き続き、極力ごり押しにならないように攻略していますが、それでも全部のギミックを見れるわけではない状態であることは付記。過去分は下記より。


6ティア vs イトレノッグ&アッシュコア

 2匹同時に出現してわちゃわちゃしてます。地面の火はジャンプからの着地で消せます。地鳴りゲージが最大になるときはジャンプかガードで回避しましょう。ガード後のわずかな無敵を使って殴るのが一番強いムーブですが、職によってはチャネリング等の問題でやりづらいとは思います。

 

7ティア vs ヒスマ+暴走小輪

 ヒスマはつい2個前に出たばかりですね。地鳴りゲージ最大の時にジャンプまたはガード。赤範囲はジャンプしてても当たったりするのでガードのが楽。ターゲットマーク攻撃で飛び散る鱗をとれば与ダメージアップ。

 暴走小輪は紫色の泡のような物体に接触しないように。追尾してくる攻撃のほか、泡を集めて内側から外周に飛ばす⇒その後外側から内周に集めるというコンボ攻撃もあるのでジャンプ等で回避したい。追尾パターンはガードしてもダメなので全力で逃げること

 

8ティア vs フレイ=イシス
9ティア vs 暴走小輪+デヴァスタール
 8と9は名声到達時の上昇量が多く、やや余裕な戦力となったのでまとめてアップしました。また、8~10をプレイした日は録画音量がオフになっているというミスがあったので音なし。しかし8以降は敵のギミックを見計らうことに集中しているのもあり、コンボがかなり雑になっているのが分かる。

 イシスは赤範囲発生から攻撃までの時間が異様に短いので、事前に見切ってガード回避を選ぶかの2択かな。動体視力欠損勢の私には範囲が見えた瞬間食らってて「見て避ける」は発生しえなかった。

 「黒い羽(全ての世界に災禍を下そう)」は安直な範囲攻撃ですが、効率よく戦うならガード⇒少し殴る⇒ガード⇒少し殴ぐるというループが必要に。黒い円形範囲はゲージが溜まったときに爆発、赤範囲はいつもの広がったらダメージのやつ。正直赤範囲がだんだん広がるタイプ、多数あると動きがほとんど見えなくなるのでテンポと雰囲気で大体判断してます。

 「黒い翼(全世界にわが羽根を撒いてやろう)」はゲージが溜まるまでの間、羽根を落とす小範囲攻撃を連続。これもガード+殴りは可能なんでしょうが、間隔が短い割にたびたび小休止があるのでテンポよくガードしづらそうと思い、普通に避けました。


 その後、先ほど落とされた羽根の反転後の黒い地面に重なる場所が安全地帯となります。しかし足元の緑範囲がぴったり重ならないとダメというかなりシビアなことになっているので(普通に余裕と思っても当たってから割り切りました)、ガードでしのぐ方がベターだと思います。安全地帯は毎回の攻撃により消滅するため、そのたびに必要な移動もガードならいらない。


▲光り始めてから約2秒で攻撃が発生。音を基準に判断するとわかりやすい。

 この後、全体攻撃が行われるので、ダウンからのクイスタかガードで回避。以下は、経験できなかったギミックのためナム参照。

 ルーンのギミックは「他と異なるものを」通常攻撃で破壊でOKらしい。これも最後にクイスタまたはガードで全体攻撃を受けること。3列の突進攻撃は多段ヒットを与えることで移動距離を減らすことが可能。竜巻攻撃は見たまんまを回避してからクイスタorガードで全体攻撃を受ける。

 

 デヴァスタールはガードで受けると逆に危険な攻撃も多々あるため要所要所で判断。球体がレーザーを何発も撃ってくる攻撃は回避のほうが安全な気がする。回転レーザーはガードで問題なし。

 光の柱に避難するギミックもできるだけガードせずに成功させたい。受けるとHPが1になるとか。

 

ティア10 vs バカル

 最終ボスだけあって力が入っています。 基本的にガード+少し殴るを繰り返さないと適正名声でのクリアは大変だと思います。

 配下の三竜のギミックをまず使ってくるのでバカルレイド経験者も驚くこと必至。スカサのパターンが特に凶悪な気がする。ヒスマのパターンは定期的にガードすれば結構簡単にいなせる。スピラッジのパターンは見たことがないので割愛。まあ基本的には見て避けるかガードすれば良いのが三竜パターン。言うのは簡単ともいう。これが一段落すると天界連合軍の支援によりグロッキー。

 隕石ギミックはレイドと異なり、落下地点にダメージ床を生成。ガードありきで戦う場合もこれの上に残るのは避けたいところ。


▲竜の烙印は簡素になり、自分についたものと同じ文様を部屋内で撮りに行けば良いだけ。録画では1回見づらくて間に合わず無敵回避しましたが。

 


▲暴竜王の規律は炎の玉を個数分とるギミックに変更(シングルの場合のみか)。画面全域で多数の攻撃が連発されるので適宜ガードしつつ回収。プレイ時は何も知らずに対処できていましたが、どうやら安全地帯である闘技場(黒床を炎が囲う円)が適宜動いていて、その外だとダメージと移動速度低下デバフを受けるようです。
※本来のギミックは剣を受け取った1人が円の中、他3人は円の外にいて、円の中の人が外に出ないまま生存して時間を稼ぐ(出ると失敗)。3人は円の中に入ると移動速度が極端に低下する。

 大地強打は定期的に地鳴りを行ってくるが、プレイヤーがうまく処理すると永続的に30%の与ダメージアップバフがかかるらしい。ある種の追い込み時間。
※恐らく大地強打そのものではなく「鍛えられた刃」ギミックが同時発動している?攻撃を続けてゲージを溜めるとバフ。

 クリアすると残り時間で無限モードになるみたい。知らなかったので適当に流してたしカットしました。特に報酬はない趣味モード。どうせなら本戦のみの被弾回数が知りたかった。


▲というわけでメインは無事完走。無限モードは正直どっちでもいいですが、この多忙な中で時間が確保できれば一応やってみる可能性はなくもない。