大悪逆令嬢 ストラテジーオブリリィ始めました。紹介や実況動画や序盤レビュー
7/24発売のストラテジーゲームをプレイ中。投稿中のボイスロイド動画を張り付けたり、ちょっとしたレビューをしたりします。 ゲーム概要 ストラテジーとSRPGと普通のRPGを混ぜたようなゲームです。皇帝殺しの濡れ衣を被った(なお本人にそう誤解させやすい言動があった模様)公爵令嬢と、「ただ巻き込まれた」共和国の技官が主人公。配信の力を借りて帝國と対峙します。 戦略パートでやることは「陣取り合戦」と […]
7/24発売のストラテジーゲームをプレイ中。投稿中のボイスロイド動画を張り付けたり、ちょっとしたレビューをしたりします。 ゲーム概要 ストラテジーとSRPGと普通のRPGを混ぜたようなゲームです。皇帝殺しの濡れ衣を被った(なお本人にそう誤解させやすい言動があった模様)公爵令嬢と、「ただ巻き込まれた」共和国の技官が主人公。配信の力を借りて帝國と対峙します。 戦略パートでやることは「陣取り合戦」と […]
demo版が公開された「稲穂町の物語:放置ほっこりタイム」を遊んでみました。PCディスプレイの隅っこを占有して放置しつつ街づくりしていくゲームです。ボイスロイド実況でお届けします。 箱庭ゲーはやっぱりスルメのような魅力があります。隙間時間でついつい触りたくなる。 STEAMのストアページ
来年新作がリリース予定(アーリーアクセスは開始済み)のメトロイドヴァニア、エンダーリリーズをジャンル初見(ソウルライクも初見)の身でプレイしてみました。 個人的には今のところ程よい難易度かなって思える程度のバランスです。 公式サイト https://ja.enderlilies.com/ VOICEVOX:春日部つむぎ 記載されている会社名・製品名など […]
うっかりエンディングに直行してしまいましたが、新規エリア「通路」の探索を行っていなかったので行ってきました。 ウルシュライムは「戦い始める」ことが難しいという意味ではラスボスより強かったです。 アトラスワームは初見殺しですが、死ぬリスクさえわかればどうにかなりますね。ウルシュライムはとにかく移動速度を多少盛っておかないとッて感じかな。
無事正式版リリースの運びとなったコアキーパー。壁の外も解放されたので、バージョン1.0アップデートで追加された部分の攻略を進めました。今回のコアキーパー記事では引き続き、VOICEVOXを利用した音声実況動画でお送りします。あと、それまでのつなぎの既存部分を2周目サクサク攻略する動画もオマケで貼っておきます。 体験版部分の2周目攻略 幼虫エリア エリア探索を多めに垂れ流しています。 […]
8/27についに正式版リリース。そして前週の土曜から体験版期間が設けられたので、1年ぶりに遊んできました。旧ワールドは新規アップデート非対応のようなので、新たにワールドは作りつつ、旧ワールドのキャラやアイテムは持ち込む2周目プレイ。ついでに音声実況にも初挑戦しています。 VOICEVOX:春日部つむぎ
最近10日ほど体調不良で仕事中以外寝込んでいたのですが、横になっている間手持無沙汰だったので学園アイドルマスターをプレイしていました。「スマホで支障なくプレイ出来て、重い日課に縛られず、1人で完結できて、リリースが新しい」という条件で探したらこれがぴったりはまった感じです。 ローグライク周回育成カードゲームという感じなので、意外と楽しめました(詰まらなかったら速攻辞めるつもりでした)。クリア […]
先日アーリーアクセスが始まった新作を軽く触ってみたお話と動画。ジャンル初見だけど気軽に楽しんでます。 ゲーム概要 簡単に言うと、ブレイブルーシリーズのキャラクターを操作できる2Dアクションゲーム(ローグライトorローグライク)です。 ローグライクとライトの定義とかはジャンル初心者なので何とも言えませんが、宣伝媒体がどちらも使っているし、「ごく一部の要素が次周に引き継げる」という感じなので細か […]
意外と長く遊んでいるメルブラで、ついにプロコンが複数ボタン暴走する(自動チャタリング機能)ところまで壊れてしまいました。 購入の流れ プロコンの壊れ方を見る感じ、ゲームパッドを再び買い直して使ってもも早いうちに同じことになりそうだし、いっそアーケードコントローラーを導入してしまおうと考えました。 しかしながら、市場に出回っているアケコンのほとんどは定価では手に入らず、プレミア価格というかモノ […]
広大な砂漠の本格調査についに乗り出しました。前回記事は下記より。 【Core Keeper】海エリアの探索 1つ目の当たり遺跡。どうやら中央の墳墓のようなものに固有ドロップがあるパターンのようです。 ▲古代の砂漠にしてはなかなかハイテク。 ▲部屋の入り口には盗掘対策といわんばかりに、灰色のタレットの包囲網。 砂漠遺跡の固有アイテムはどうやら、森、海、砂 […]