投稿日 2025年2月9日 最終更新日 2025年2月9日
いつも通り68レベルダンジョンについてまとめます。ノーマルハードは走り抜けて終わったこともあり、基本はヘル難易度ベースの解説です。
道中ギミック
今回は道中の雑魚戦にもギミックがあります。雑魚処理を進めているうちに上記のようなアナウンスが出たとき、その文字や卦象(中国の占いで使われる記号)を頭上に表示させた敵を倒すようにしましょう。ハズレを倒しすぎると? 失敗扱いに。
例えば先ほどの例の場合、頭上に「乾」の漢字や「≡」の卦を表示させている敵を指定して殴ればOK。この場合はサスカッチです。主だったパターンは下記の通り。基本は漢字を見て判断することになるでしょう、
乾:サスカッチ
坤:スネイク
坎:半漁人
离:九尾狐
ほかにも敵はいますが、今のところ見かけたのはこれだけです。
成功すると上記のようなアナウンスが現れ、祝福効果を得られます。まあ、雑に倒しても攻略が不可能になるということではないので、あくまで成功すれば効率が良くなる程度の認識。
1部屋目で時計回りに雑魚を1匹ずつ倒してからギミック、その後雑魚部屋1つを経てからギミック、その後雑魚部屋1つを経てからボス、という感じのルートをたどります。
ボス:月夜花(通称ヤファ)
火属性・悪魔型・中型。通称は過去作の同名ボスから来ているらしいです。月夜花という文字を中国語読みすると「ユエ イエ フア」みたいな感じになると思うので、その辺の訛りなのかもしれない。
基本行動はターゲットした相手の付近へ頻繁にテレポートしながら攻撃しつつ、ハンマーフォールを定期的に撃ってきます。
ハンマーフォール
セリフの後で円形中範囲攻撃を行います。1発食らうとHPを50%持っていかれるので2ヒット被弾すると即死。
ハンマーフォールは最初こそ目の前への円形範囲1つですが、次第に円範囲の個数が直線状に増えていくので、序盤は横方向によけることを意識(範囲が発生する瞬間にターゲットのいる方向に出されるっぽい)。
2回目の月光の祈り(50%、後述)の後くらい?には三叉の広範囲に。こうなると後ろに避けるのは難しい。ヤファに張り付いて、範囲を見た瞬間に後ろに走り抜けるくらいのつもりで。
3回目の祈り(30%)の後くらい?には十字範囲に切り替わります。
なおヘル難易度のみ、広範囲化したハンマーフォールはヤファの足元が安全という妙なことになっています。なので基本張り付くほうが安全でしょう。
月光の祈り
残り70%(35ゲージ)、50%(25ゲージ)、30%(16ゲージ)、1%(0.5ゲージ:以上ヘル基準)で発動するトリガーギミック。
ヤファが画面中央で踊ってるようなモーションを見せつつ無敵になり、九尾狐を複数召喚します。その後狐に白いオーラが付与されるので、白くなった狐をプレイヤーが倒すと加護バフが得られます。
その後画面全体に強力な吹き飛ばし攻撃を行い、プレイヤーのHPを大幅に減少させてきます。この攻撃を九尾によるバフで無効化することが可能。バフは倒した本人に付与されるので、全部1人で倒すとかは基本的にはしないように(ごり押しできなくはないですが)。
バフ取得に成功すると自キャラが白く輝きます。狐が白くなる前に倒すとバフを得られないので要注意。また白狐を倒したあと、地面に白い円形のダメージ床が出現するので離脱すること。多数重なりすぎるとヒットストップで動けなくなる場合も。
ランドプロテクター
▲上記のようなアナウンスで発生。
マップ中に上の画像のような土色?の円形範囲が出現し、ヤファが強化されます。プレイヤーはこの上に居座って戦うことで強化を早く解除できるようになるらしい。
とはいえテレポートとハンマーフォールのコンボが強力なため、即死しては元も子もないということもあり、パーティの戦力によってはガン無視されがちです。
あえて器用に対応するなら、ヤファのタゲを持っている人は少し離れた位置で戦闘し、残りのメンバーがランドプロテクターの上で戦うという動きになるでしょうか。
混乱のベル
上記のアナウンスとともに、指定したプレイヤーへ解除不可の混乱状態を付与してきます。プレイヤー同士が近づくと解除可能。時間経過でも消えるのであまり無理な動きはしないように。
▲付与されると画面中央のバフ&デバフ欄に表示されます。
巨大雑魚召喚
通常より大きなサイズの天下大将軍やゴーレムを召喚。天下大将軍は拡散する火の玉攻撃、ゴーレムは巨大な円範囲攻撃を主に行って妨害してきます。
時々、雑魚が残っていることでヤファが無敵になる場合があるような気がしますが、必ずしもそうではないので詳細不明。
基本パターン
0.道中は文字に合った雑魚を選んで倒す。 1.ヤファはハンマーフォールを最優先で避ける。 ⇒ヘルなら足元安置。 2.月光の祈りで白狐を倒してバフを取る。
優先的に抑えておくのはこの辺です。ハンマー以外は必ずしも即死するわけではないのでキャラスペック次第ではほとんど無視できますね。
また火力の強いパーティで攻略を行う場合、「ゲージを削る→白狐を取る→ゲージを削る→白狐を取る」という繰り返しを行うだけ、みたいな安易な感じになったりもします。
以上、とりあえず攻略にさほど苦労しなくなる程度の情報としてまとめておきました。細かい点については必要性が出てくれば築城するかも