投稿日 2025年3月30日 最終更新日 2025年3月31日
ついに始まりました新シーズン。近年では詳細な説明については公式サイトがかなり丁寧に行っているので、ファーミングの要点だけまとめてみようと思います。
1.レベル115を目指す
今回のレベルキャップは115です。基本的にはアクトクエストを消化するだけでも問題ありません。ただしヘル(終末の崇拝者)での装備集めのやる気があるメインキャラなどは、112レベルでアクトクエストをスキップ(またはその部分までクリア)するとコンテンツが解放され、一度クリアするごとに経験値10%が入るので112からヘル(終末の崇拝者)に通っているだけでもカンストできます。この辺は過去キャップにも似た仕様がありました。
2.終末の崇拝者(ヘルダンジョン)を開放
前述のとおり、112レベル時点でアクトクエストをスキップ、またはスキップで省略される部分までをクリアすることで終末の崇拝者のエピソードクエストが出現。これをクリアすると解放。入場材料「終末の啓示」は一日ダンジョンやアラドミッションのほか、レイドや上級ダンジョンでも入手可能。あとは各種素材でも交換可能。コストがかかる分、装備掘りの効率はもっとも良い。
▲神秘的な魔法書のほか、各種イベント商店でも購入できる。
上位コンテンツの深淵:終末の崇拝者は入場材料がなかなか貯まりにくい代わりに、拾えるセット装備の種類を絞れた上で一気にドロップする。メインキャラなど力を入れるキャラにアカウント帰属素材を分け与えたい。
竜の劫火や澱んだ紫の妖気など、110レベルコンテンツの素材をクリック(または商店に直接アクセスでも可)で旧エピックソウルに交換可能。旧エピソは終末の啓示と交換できるのでこちらも利用しましょう。
3.一日ダンジョンを開放
カンストしたら、ストーリーを見たい場合を除いてアクトクエストをスキップします。これ当日にやっておくのが大事です。アクトをクリアした翌日から解放されるデイリーコンテンツ(幻妖五怪の注視ダンジョン)があるからです。1日2回(2か所を1回ずつ)消化できる無料ヘルって感じです。これが重泉環境の最低限の日課となります。これを消化するついでにアラドミッションもやってしまいましょう。
4.適当に115装備をそろえる
まずはセット効果がそろっていなくてもよいので、全身の装備をユニーク等級以上の115レベル装備にしましょう。これで雑に強くなります。
▲こういう適当な感じでも110レベル装備よりは圧倒的に強い。
ちなみに霧ノ神レイドの武器は最大限成長させたものに限り、レジェンダリーソウルを消費して115レベルにアップグレードできます。当該武器を左クリックで項目が出てきます(出てこないということは条件が足りていない)。
アプグレ霧神武器は115のレジェンダリー武器より若干だけ強い程度。つまりそうでない場合はレジェンダリー武器はかなり有用ですね。そしてエピック以上の115レベル武器は霧神アプグレより上位。
※110レベル環境をプレイしていないキャラクターは、まずカンスト時に配布されるレア等級装備を付けると良いでしょう。
5.上級ダンジョンのクリア先を考える
重泉上級ダンジョンは週に合計2回クリア可能ですが、同じダンジョンに2回行くことは不可能です。なので入場可能な中で必要名声値の最も高いダンジョンと、その1個下のダンジョンに行くのが定番です。
もちろん週の終盤まで装備を整えてから行くほうが、難易度の高いダンジョンに入場できる可能性が高まります。
例えば冒険者名声が44929以上、48988未満ならアジュールメインと月の沈んだ湖を一度ずつ攻略することに。
6.セットポイント1200以上を目指す
▲先ほどはバラバラの装備でも良いから等級の高い装備、と言いましたが、最終的にはセット効果が最優先です。セットポイントが1200以上になるなら紫装備交じりでも名声が高くなります。ただし強くなるとは限らないという問題はあります。
▲上記の場合はバラバラの装備より少し弱くなりましたが、上級ダンジョンのランクを上げるために許容しました。
重泉環境ではダンジョンの入場条件となる名声が重要なので、少々スペックが落ちてもセット効果を優先したほうが良い場合も多いというわけです。少しずつユニーク以上の等級の部位を増やしていきましょう。
115装備は解体や武器庫登録で武器庫に保存可能。武器庫からは解体時に得たソウルやゴールドを消費していつでも取り出し可能。この辺はチュートリアルでも親切に教えているので割愛します。
装備シミュレーターも装備選びの際には重宝します。理論値なので盲信はできませんが。合計ダメージも指標にはなりますが、どちらかというとクールタイムごとのダメージのほうが重要性が高いかも。ただしこれも理論値なので本当のところは「間を取って自分で調整」にはなります。使用感大事。
▲武器庫と装備シミュへのアクセスはインベントリ右側のタブからが簡単。
7.装備等級を上げていく
これ以上はセットポイントを上昇させるために、より上位等級のセット装備を集めていくことに。もちろん一日ダンジョン、上級ダンジョン、終末の崇拝者などがメイン。
▲ほしい装備が定まった状態なら装備調律で調整するのも手。紫の汎用装備もユニークにアップグレードできたりします。
重泉で装備を強くするための基本はざっとこんな感じ。地道にコツコツしつつ運ゲーです。太初武器を引いたキャラクターがメインキャラになるゲームなんていう笑えないギャグもあるのはある。