投稿日 2025年4月22日 最終更新日 2025年5月13日
まずは降臨ボス以外についてまとめていきます。あと下記記事で解説動画アップしています。
フェーズ転換について
目覚めた森では、フェーズ切り替え時にダンジョンに入場しなおす必要がなくなる改変があったが、さらに改善されてバフをし直す必要がなくなった。サモナーも召喚獣を再召喚する必要がなく、スムーズに戦闘を続けることが可能(崇拝者と同じということか)。
※ダンジョン最後のフェーズをクリアする直前にバッファーの覚醒を打っておくと、次のダンジョンにその覚醒持続時間を持ち越せる。地味に便利なテクニック。
ダンジョン構成について
1~2段階では賞賛の広場でのヴェヌスとの戦闘に勝利すればクリア。となる。降臨難易度ではその後さらに、破壊されたベラオディウムで最終戦闘が行われる。
称賛の絹について
概要でも説明したTABキー(ダンジョン特殊キー1)で発動できる称賛の絹はレギオン攻略の最重要ギミックといっても過言ではない。
理不尽に見える広範囲攻撃のほとんどはこれを使用すれば回避可能で、絹のクールも0.4秒のため気軽に積極的に活用できる。とにかく使ってみて慣れていこう。迷ったらジャンプ絹。
ネームドやボスが無力化したら、何よりもまず絹を当てに行くことを推奨。無力化ゲージ回復速度が半減するため、遅れて使うとあまり意味がなくなる。
美の殿堂
自嘲するセレイナ
●紫範囲攻撃
黄金色の紐で囲まれた紫色の領域を生成。中央から濃い色の領域がどんどん広がり、紐に触れると鍵が閉まるエフェクトとともに中にいるプレイヤーにダメージを与えて停止する。
●分身
プレイヤーの分身を生成。このとき分身やプレイヤーが攻撃されるとセレイナのHPが回復する(プレイヤーはピンク色の範囲にとどまらないこと)ので、分身を直接、または称賛の絹で拾う必要がある。セレイナの行動が早く1~2人で4個回収するのは不可能なので、1人1つずつ絹で素早く回収するのが望ましい。
●ラブリーザイル
HP80%以下で発動。「あなたの美しさを…私に渡してください」のメッセージとともに中央に移動。プレイヤーをカバンの中の空間に閉じ込める。
中では円形範囲攻撃がランダムに連発されつつ、見えないブラックホールでプレイヤーを吸い寄せる。このとき「どこでもいいので」攻撃するとラブリーザイルを破壊でき、グロッキー状態に陥れることができる。
なお、ラブリーザイルの内部では四隅のうち1か所に最初の遺物「優雅な気品の香水」が落ちているので、拾ってから脱出したい。近くに行くと光りながら姿を見せる。なお、ラブリーザイルのHPを80%以下にすると縦軸、20%以下にすると横軸の吸い寄せがなくなるので、これを活用するのもあり。ただし20%以下にする場合、誤って壊さないように。
●ルディスの乱入
セレイナのHPが50%以下になるとルディスがハサミを振り回して乱入してくる。2人は協力して攻撃を行うようになり、途中でプレイヤーの分身を使って回復しようとしてくるので、称賛の絹で引き抜く必要がある。セレイナのHPが30%以下になるとルディスと交代する。
自信に溢れるルディス
セレイナのHPが30%以下になるとルディスが交代で登場し、セレイナはバックアップに回る。すでにセレイナを倒していた場合は再入場後も登場せず、すぐにルディスとの戦闘になる。
●糸攻撃
マップのあちこちに糸を飛ばして攻撃を行ってくる。青く光った後に糸の間で攻撃を受けないようにしたい。
●セレイナの助け
ルディスのHP70%以下でセレイナが乱入してくる。セレイナの「彼らは強い」というセリフの後、ルディスがひざまずいて攻撃を準備し、プレイヤーに警告サイン(攻撃予兆のことか?)が出現。
逆側にはセレイナが一直線のハート攻撃を準備するので、セレイナの方に攻撃範囲を誘導し、位置固定されたら反対側のルディスに絹を飛ばしてワープすると良い。
●協同攻撃
ルディスのHP35%以下で発生。2人が間断なく攻撃を繰り返す。セレイナが紫の領域を上下に広げたときは中央、中央を横切ったときは上下が安全になる。ルディスも基本攻撃は同様。
一連の攻撃が終わると2つの警告サインが出るが、この2つの範囲が重なるように誘導するとルディスとセレイナがぶつかってグロッキー状態に(称賛の絹を即座に使おう)。誘導に失敗すると同じ攻撃を延々と繰り返してくる。
うまくいかない場合、誘導後に覚醒で無敵回避しつつ重ねる手段もあり。ルディス撃破後に覚醒を含むスキルクールタイムが初期化状態まで回復していくため惜しまなくて良い。
なお、事前にセレイナを倒してしまった場合はグロッキー状態にならず、ルディスが攻撃を繰り返すだけのパターンとなる。そしてルディスを倒せば2個目の遺物である「魅力を裁断するハサミ」が手に入る。
※セレイナは撃破してもしなくてもよい。
※パーティプレイでグロッキー状態にしたうえで倒せなかった場合、2人が個々に暴れることになる場合がある。いずれかを素早く倒してもう1人を倒すしかない。ただし再入場後やソロプレイでは発生しない不具合のような何からしい。
美の女神ヴェヌス
ルディスを倒すとセレイナの状況にかかわらず出現。そしてこの後は後退から再入場してもヴェヌス戦から始まる。
●蓮の花
床のあちこちに紫色の蓮の花が生成され続ける。蓮の花を踏むとしばらくして赤く染まり、爆発で大ダメージを与えてくる。
ヴェヌスが両腕を広げると、自分を中心にすべての花を爆発させるので、安全な場所に留まるか絹でヴェヌスに張り付くことを推奨。
⇒最初はヴェヌスから離れておいて、ヴェヌス付近の花が爆発した後に絹が最も安全かも。
通常行っている茎の攻撃を回避する際、蓮の花が邪魔になる場合も多々あるので安全なうちに蓮の花をわざと爆発させ、除去しておくと良い。
●ベヒーモスの涙
HP70%、40%以下でそれぞれ発生。ピンク色の花が咲き、その上に水滴が落下する。水滴が花に落ちる前にジャンプで当たりに行くか、花に絹を使用することで花を除去できる。3つ目の花を除去すると遺物である「ベヒーモスの涙」がドロップする。
⇒追記:ナムウィキの翻訳曖昧箇所修正。遺物のために除去する花は1つで構わない。また、絹で花を除去した場合も水滴落下後に遺物がドロップする。
●ヴェヌスの祝福
ヴェヌスを中心に紫色のバラ模様の範囲が表示されるので、素早く脱出するか無敵スキルで回避する必要あり。
被弾すると魅了されて操作不能になり、X(通常攻撃)キーを連打してゲージ上のバーを緑色の部分に移動させ、2秒維持すると解除される。この攻撃は称賛の広場のヴェヌスまで継続的に使用される。
●完全な回復
2段階以上の難易度ではヴェヌス戦独自の制限時間3分が定められており、オーバーすると強制的にダンジョンから追い出される。なお、遺物ベヒーモスの涙を所持していた場合、再入場後は所持バフを得た状態でスタートする。
逆に、1フェーズのヴェヌスを倒せたということは、火力的に以降のフェーズもクリア可能なスペックであるというDPSチェックになる。ただし遺物をしっかり集めていくことは忘れないように。
⇒サンドバッグ40秒2億くらいが限りなくギリギリに近い。ギミック完璧かつ隙間時間も常に殴っておく必要がある程度。
大礼拝堂セバスティオン
黄金の輝きヴェヌス
ヴェヌスとの2回目の戦闘。
●黄金の光
マップに4つの照明が登場。そのうちピンク色のエフェクトが表示された照明に入らなければならず、照明から一定時間離れると拘束され、無敵状態を貫通して大ダメージを受ける。ギミックをこなさずに回避する方法は無いので、無理に攻撃しようとしないのがベター。
たまに跳躍アイコンが刻まれた床が出現したら、照明の中でタイミングよくジャンプする。なお、入るべき照明の位置はパーティの並び順で決まっている。
●大きな照明
中央に広い照明を生成。しばらくしてから中央に移動し、プレイヤーを外に押し出してくる。押し出されたらすぐに絹でヴェヌスに張り付き、安全地帯に逃げれば良い。
●黄金の輝き
ヴェヌスが黄金の絹を広げた後、鏡の中に逃げる。このとき鏡に触れれば反対側に逃げたヴェヌスの方へ行くことができる。
その後、照明パターンの後で黄金の輝きゲージが出現。マップに金色の球体が出現するので3個取得すれば保護膜を得られ即死攻撃を回避できる。さらに獲得するとそのまま空中に浮きあがり、パターン終了まで行動できなくなる。
なお、パーティ全員が4つ獲得した場合、終了後に遺物「美を称賛する金冠」を獲得できる。この際、3つだけ取得してからヴェヌスを可能な限り攻撃してダメージを稼ぎ、残り時間が少なくなってから最後の1つを獲得するとダメージを遺物を両立できる。
もし遺物獲得に失敗しても、2フェーズにもう一度得られる機会があるので必ずしも戻らなくても良い(1段階を除く)。
●求愛のダンス
HP40%以下で発生。照明パターンを行いつつ攻撃してくる。最後にヴェヌスが鏡から逃げるが、そのまま追いかけずに待つと金色の球体を落とす。球体を取って保護膜を得てからヴェヌスに接近するとグロッキー。
保護膜のある状態でヴェヌスに絹を使うと、1段階のみ「恍惚な魅惑のウエストバンドベルト」の遺物を落とす。2段階以上では「美を称賛する金冠」の2度目のチャンスとなる。
⇒追記:日本独自なのかナムウィキの記述が古いのか不明だが、2段階以上でも「恍惚な魅惑のベルト」を落とす。つまり1フェのギミックをすべてこなした場合2フェは倒すだけでOK。
【2フェーズ(2段階以上)】
●開幕パターン
照明と絹攻撃を行てくる。この時3P~4Pは歩いていると絹に当たってしまうのでジャンプで回避。
照明が消えたあと中央に金色の球体が現れるので、これを拾ってヴェヌスにぶつかるとグロッキーに。1フェーズで遺物(金冠)を取れていない場合は絹でぶつかるとドロップする。
●輝く謎
中央に巨大な宝石が出現。宝石が輝くたびに通常攻撃すると金色の球体を落とし、これを拾ってヴェヌスにぶつかるとカウントを減らすことができる。なお、輝いていないときも宝石を殴り続けて問題ない。
※余談。一気にHP40%以下にした場合も女神の光輝の前にこのギミックが必ず発動するようだ。
●女神の光輝
HP40%未満で発生。照明パターンが始まったあと、跳躍のマークが刻まれた床範囲が出現。タイミングよくジャンプすれば攻撃を回避できる。その後絹攻撃を繰り返してくるが、照明の移動先にしっかり位置取ることができれば安全に移動できる。
最後にヴェヌスが水平に絹攻撃を行って巨大な照明を出現させ、腕を上げるが、このときヴェヌスを攻撃(通常でもスキルでも)するとキャラクターの反対側に押し出すことができる(集まって同じ方向から押し出そう)。ヴェヌスを照明の外に押し出すことができたらグロッキーとともに遺物「恍惚な魅惑のウエストバンド」を落とす。
※ギミック成功後のグロッキーが終わるころに遺物が落ちる。
称賛の広場
欲望と美の女神ヴェヌス
【通常パターン】
●水仙星座
ヴェヌスがパターンを行う際、本体が背景に逃げる場合があるが、このときマップ中央に出現する水仙の星座を攻撃すると、パターン後にヴェヌス本体へダメージと無力化ゲージ減少が反映される。また、この星座は称賛の絹の対象としても機能する。
※明らかにオーバースペックのパーティの場合、1フェの開幕から覚醒ぶっぱで水仙にディーリングを行い、そのまま1フェーズを終わらせる手もある。ただし水仙はカウンター判定を持たないのでハードルが高め。通常は無力化⇒絹を使用⇒ぶっぱがセオリー。
●星座の星
ヴェヌスは攻撃時に流星を落とし、その残骸が床に残る場合がある。床に残った星は時間経過で小範囲爆発を起こすが、プレイヤーが獲得すると全スキルクールを2秒ほど減少させる(絹でも回収可能)。爆発寸前でも回収はできる。
この星を回収することが必要なギミックが多く、パーティプレイ時は頭上に星座が浮かんだメンバーに取得させて星座を完成させることが重要。
●猛烈な流星1(左から右or右から左)
ヴェヌスが流星を左から右、または右から左へと落として攻撃してくる。流星は通常の手段だと跳躍スキルを使ったジャンプでしか回避できないため、基本は水仙の星座やヴェヌス本体に称賛の絹を使って無敵回避することになる。
流星の向きは背景の光の方向で定まり、光が↖↖↖方向に出ると左から右に、↗↗↗方向に出ると右から左に落下してくる。つまり背景の光と反対方向から落下してくる。
●猛烈な流星2(全体)
ヴェヌスを中心に警告サインが広がったり、星光の床が瞬間的に現れたりする場合、ヴェヌスが着地した直後に範囲外全体に流星が落下する攻撃となる。星光の床が消えた直後にヴェヌスに向かって絹を使用すれば良い。
このとき誤って星座の星を回収してしまう事故が起きるリスクがあるため、ジャンプして絹を使うほうが良い。
※たまにこの直後にヴェヌスの祝福で魅了攻撃をかぶせてくるので、脱出の準備をしておきたい。
いずれにせよ、基本的に流星はジャンプ絹で回避するものと思えば良い。
●乙女座
ヴェヌスが上空で星をつかんで星座の星をばらまいた後、プレイヤー1人の頭上に星座が現れる。その後背景が灰色になって各プレイヤーの足元に予兆の板が出るので、下段に誘導して固定されたらジャンプ+称賛の絹でヴェヌスのほうに移動して回避。
※星が落ちてきている間は星を取ってクールを回復しつつヴェヌスを殴るディーリングチャンスでもある。
パターン中に乙女座の星座を完成させられると、全ての速度バフが得られる。
●何も知らない(かに座)
乙女座パターンのようにヴェヌスが飛び上がり、斜めの姿勢で星をばらまく。このとき頭上に出てきた星座を完成させると念壁が出現し、全体攻撃に対する安全地帯となる。
【1フェーズ】
●開幕パターン
ヴェヌスが空に飛びあがり、ロックオンマーカーを付与したプレイヤーに流星を降らし続ける。タゲられた人は他メンバーから離れた場所に移動しつつ回避。
その後猛烈な流星を2度行ってからマップ全体に範囲攻撃をしてくるので、星を拾って頭上の星座を完成させれば安全地帯となる念壁が出現する(かに座)。
●双子座
ヴェヌスが飛び上がって床にふたご座を召喚し、各プレイヤーに向かって星を落とす。星を床の黒い空白に落とすように誘導する必要がある(画面下部のUIにかぶる場合があるので要注意)。床に落下する際に地面全体にダメージがあるので、タイミングよくジャンプで回避。
床の星座を完成させるとギミック成功となり、ゲージの持続中は水仙を攻撃できるディーリングタイムになる。ゲージが終了すると水仙が消え、双子座は2つに分かれて左右に移動する。猛烈な流星攻撃が2度行われたのち、追加のグロッキータイムと無力化ゲージ減少が発生し、遺物である「絢爛たる美の聖典」がドロップ。なお、キャストゲージ中に星座の完成が間に合わないと流星が降り続けて実質即死攻撃となる。
●希望を照らす鏡
HP40%以下で発生。画面を鏡が覆った後、赤い範囲に流星が落下して穴をあける。この穴が全体攻撃に対する安全地帯となる。つまり、攻撃より一拍遅れて赤範囲を追いかけていけばOK。
その後、双子座パターンでもあった黒い空白が出現するので、赤範囲に落ちてくる流星を誘導する必要がある。成功すると雄牛が出現して鏡を壊す(プレイヤーへの攻撃判定はない)。これを3回繰り返し、2回以上成功で遺物「真実の願いの鏡」をドロップし、3回成功で追加のグロッキータイムが得られる。
※2回成功したら鏡が割れて、3回目は鏡の穴の安全地帯を移動し続けるギミックは発生しない。赤範囲だけ回避。
【2フェーズ(2段階以上)】
●当然の犠牲
画面左上にゲージが出現。およそ2分後に100%溜まり、その時点のヴェヌスの行動が一段落すると部屋から強制追放される。つまり2フェの制限時間は実質およそ2分ということ。
「あなたに何ができるのか」というセリフの後、警告サインとともに突進してくるが、このときカウンターを充てると短いグロッキーが発生する。ただし突進のダメージが即死級なので、カウンターをするキャラクターは通常攻撃の射程が長い職業が行うほうが安全で、そうでなくてもHPが満タンであることが望ましい。
カウンターに成功した後は、1フェーズの通常攻撃パターンを繰り返してくるので回避しつつ攻撃して倒すことに。