【鳴潮】Ver.2.0探索を終えて~わかりづらかったところを一部ピックアップ

投稿日 2025年2月4日 最終更新日 2025年2月4日

 先日漸くまとまった時間が取れたので、鳴潮2.0の探索を一気に終わらせてきました。


 ストーリーも演出も良かったし、探索に関しても初期と比べて利便性に雲泥の差がありますね。大体ガイドに従っていけば問題なし。まあ初期の完全手探りも好きだったので、アレを楽しめたのも良かったなとは思いますが。

 そんな中で、ちょっと時間を取られた要素をいくつかピックアップしておきます。

 


▲オークの庭にいる囚われし者のバフ解除アイテムのうち1つは、秘蔵ミミックのいた場所に設置されていました。戦闘を避けているとスルーしがちですが要注意。

 


 巡礼の夢・目には目をの「射撃でトゲバラタケ成体の溜め状態を中断させる」。探索モジュールの射撃ユニットを使うのがおすすめ(というか必須の可能性も)。カルロッタの射撃だとさっぱり成功しませんでしたがこれを使うとあっさり成功しました。地味にチュートリアルにもユニットが写っていますね。

 

 ナイトメアクラウドも最初は悩まされました。赤いものはすべてを範囲内に収めて共鳴スキルキー、までは分かりやすいですが、柱を引っ張ってから別のマスへ移動させたり、何なら階段の下から上に引きずり上げたり、岩を壊して発見したりと色々ありますね。

 紫の方は雑に1個ずつ吸収できるのもあった?気はしますが、浮いている炎の個数が少ない順番にやる必要があったりします。下の動画みたいな感じですね。

 

 音匣に関しては探音ソナーが使えるので、問題なし。他のコンテンツを埋めつつある程度自力で探索し、残りをソナーで探せばさほど問題なし。ソナーを追加で作るには植珀を採取する必要があるのだけは要注意。

 

 


 余談。海のど真ん中にもしっかり船が配置されてるの何なんでしょうね。作り込みが趣味の領域に達している。まあこういうの好きです。