投稿日 2025年4月6日 最終更新日 2025年4月6日
2次転職50Lvダンジョンの攻略。
災厄の邪角
右上にある赤枠内の角ゲージは時間経過とともに蓄積。ルムーの角を1本撃破するごとにゲージはリセットされる。多分1段階(塗分けの境目)ごとに250ずつってことか。
▲ターゲット変更で角を直接狙うことが可能。
▲こんな感じでボスのスキルが1つずつ強化される。
邪角狂暴
角ゲージが満タンになると味方は全滅する。事前に角を削っておき、ゲージが溜まる前にモーションが入るので、そのころには全力で角を破壊しにいくこと。角は序盤のうちに大きく削っておきたいが、あまりに削りすぎるとその後の範囲攻撃で意図しないうちに折れてしまう場合があるため、とりあえず半分以上削っておけば無難なのではないだろうか。
昇天
ゲージがたまると強力な攻撃。タンクはタフシールド推奨。角ゲージが250溜まっているとダメージ上昇に加え、重症効果による持続ダメージを受ける。
大地震
ゲージが溜まると全体に強力な多段ヒット攻撃を行う。ヒーラーは神聖治療で対応。角ゲージが750溜まっているとお供を2体召喚する。
災厄の砂嵐
キャストゲージが溜まると全体に砂嵐攻撃。角ゲージ500以上で食らうと【災厄砂塵効果】の状態異常により持続ダメージと命中低下を受けるため、ヒーラーが浄化術で対処。
攻略の流れ
1.片方の角をある程度削っておく。 ⇒火力と編成にもよるが半分かもうちょっと? 2,角ゲージが溜まりそうになったら角を破壊する。 3.もう片方の角を削っておく。 4.再び溜まりそうになったらまた角を折る。 5.あとは倒せるかどうか。
火力がギリギリのチームで角を早く折りすぎた場合、最終的に打つ手がなくなる可能性がある。そのため上記が正攻法。
ただし要はゲージが溜まるまでに倒せばよいので、DPSが一定以上の場合は雑に折ったり、あるいは角を完全無視しても問題ない。チーム合計で本体に200M以上出ていた時は角は気にしなくても良いくらいだったかも。
でも角のほうが柔らかそうなのでDPS計算はやや不安定。確信がない場合は念のため角を削っておくのが無難でしょう。